2015年01月19日
出演が・・・・・。
和太鼓の出演依頼が増えてきました。
毎週水曜日に市民センターで練習をしています。
元はOB会だったのですが、現役メンバーが昨年9月に解散してしまい
OB会が中心になったというか呼び戻された感じです。
もちろん現役を退いた人間ばかりですが、みんなは
現役よりも自分たちの方がうまいと思って・・・・・いるはず。
そんなわけで「石鹿太鼓保存会」と名称も改めました。
自分たちが20年以上前に創作太鼓として設立し、
活動を続けて地域にもなじんだ感があり、今回、
保存会として継承していくことになりました。
私は平成12年に現役を退き、平成22年に
OB会に入り練習をしてきましたが一番出席率の悪い
会員です。
10年のブランクは長く体力の衰えは別にしても太鼓の
勘が当時には戻りません、出演の場が少ないことも
関係しているのかもしれません。
メンバーもOBばかり5名だったのが新人3名が入会して
8名に増えました。
まったく太鼓の経験のない人も入っています。
もっとも、最初はみんな未経験者です、私も最初は
バチをブラブラさせて遠巻きに太鼓を見ていました。
リズムが合わない、遅れる、速くなるそんなことは当たり前。
10代から60代まで幅広い年代で練習をしています。
これまでOB会での出演は5年前と昨年のぜぜ夏まつり
だけでしたが現役が解散したせいで、1月28日は琵琶湖ホテル、
2月11日にピアザ淡海で「外国人による日本語スピーチ大会」のオープニング、
3月14日の膳所火まつり、4月5日の膳所さくらまつりと
出演依頼があります。
設立時にユニフォームも作ったのですが現役に引き継ぎましたので
昨年、半天だけ作りました。
私たちが現役の頃は1ヶ月に2・3回出演があり練習も
週2回でした。
それに比べると出演回数は激減ですがボチボチが
一番です、余り多いと体がついていきませんし、
時間も調整がつきにくくなります、設立当初は商店街の
メンバー中心でしたので自分で時間調整ができましたが
会社員、公務員、自営、パート、学生と多様なメンバーですので
時間の調整が重要になります。
演奏回数が増えるたびに勘が戻るといいのですが・・・・・。
午前中は、膳所公園の水道が出ませんでしたので
先週に修理をお願いしたところ、昨日市民の方から
水が出るようになったと連絡がありましたので、
公園緑地課にお礼に行き、公園の桜の植え替えについて
話をしてきました、管理は協会が行っていますので
改めてそちらに話に行くことを伝えて帰ってきました。
その後、献血に行ってきました。
もしかすると今回はダメかも、と言う不安がありました。
血圧ではなく血液の比重が軽いんではないかというものです。
若いころから比重は軽い方でしたので、軽いなりに安定しているのか
赤血球の数と大きさも平均ギリギリでここまでずっときました。
左手で検査を受け、待つことしばし、「大丈夫です」
そう言っていただき無事400の採血をしてきました。
これで95回目、あと5回で100回ですが、1年で3回ですので、
まだ2年弱かかります。
何んとか健康で協力したいと思います。
午後からは商工会議所で会議です。
今年度の残りの事業の確認と次年度に向けて方向性の議論があります。
その後は、1年に1度の懇親会です。
早い時間からですので、オーバーペースにはならないと思いますが、
飲み過ぎには注意・・・・・です。
毎週水曜日に市民センターで練習をしています。
元はOB会だったのですが、現役メンバーが昨年9月に解散してしまい
OB会が中心になったというか呼び戻された感じです。
もちろん現役を退いた人間ばかりですが、みんなは
現役よりも自分たちの方がうまいと思って・・・・・いるはず。
そんなわけで「石鹿太鼓保存会」と名称も改めました。
自分たちが20年以上前に創作太鼓として設立し、
活動を続けて地域にもなじんだ感があり、今回、
保存会として継承していくことになりました。
私は平成12年に現役を退き、平成22年に
OB会に入り練習をしてきましたが一番出席率の悪い
会員です。
10年のブランクは長く体力の衰えは別にしても太鼓の
勘が当時には戻りません、出演の場が少ないことも
関係しているのかもしれません。
メンバーもOBばかり5名だったのが新人3名が入会して
8名に増えました。
まったく太鼓の経験のない人も入っています。
もっとも、最初はみんな未経験者です、私も最初は
バチをブラブラさせて遠巻きに太鼓を見ていました。
リズムが合わない、遅れる、速くなるそんなことは当たり前。
10代から60代まで幅広い年代で練習をしています。
これまでOB会での出演は5年前と昨年のぜぜ夏まつり
だけでしたが現役が解散したせいで、1月28日は琵琶湖ホテル、
2月11日にピアザ淡海で「外国人による日本語スピーチ大会」のオープニング、
3月14日の膳所火まつり、4月5日の膳所さくらまつりと
出演依頼があります。
設立時にユニフォームも作ったのですが現役に引き継ぎましたので
昨年、半天だけ作りました。
私たちが現役の頃は1ヶ月に2・3回出演があり練習も
週2回でした。
それに比べると出演回数は激減ですがボチボチが
一番です、余り多いと体がついていきませんし、
時間も調整がつきにくくなります、設立当初は商店街の
メンバー中心でしたので自分で時間調整ができましたが
会社員、公務員、自営、パート、学生と多様なメンバーですので
時間の調整が重要になります。
演奏回数が増えるたびに勘が戻るといいのですが・・・・・。
午前中は、膳所公園の水道が出ませんでしたので
先週に修理をお願いしたところ、昨日市民の方から
水が出るようになったと連絡がありましたので、
公園緑地課にお礼に行き、公園の桜の植え替えについて
話をしてきました、管理は協会が行っていますので
改めてそちらに話に行くことを伝えて帰ってきました。
その後、献血に行ってきました。
もしかすると今回はダメかも、と言う不安がありました。
血圧ではなく血液の比重が軽いんではないかというものです。
若いころから比重は軽い方でしたので、軽いなりに安定しているのか
赤血球の数と大きさも平均ギリギリでここまでずっときました。
左手で検査を受け、待つことしばし、「大丈夫です」
そう言っていただき無事400の採血をしてきました。
これで95回目、あと5回で100回ですが、1年で3回ですので、
まだ2年弱かかります。
何んとか健康で協力したいと思います。
午後からは商工会議所で会議です。
今年度の残りの事業の確認と次年度に向けて方向性の議論があります。
その後は、1年に1度の懇親会です。
早い時間からですので、オーバーペースにはならないと思いますが、
飲み過ぎには注意・・・・・です。
Posted by いとう茂 at
12:20
│Comments(0)