2021年01月05日
二日続きでアライグマ
別に夜間徘徊が始まったのではありませんが、
夜中にふっと寒風にさらされたくて散歩に出かけました。
一応、自動車事故を避けるために懐中電灯を持っての散歩で
どこに行くとかどこまで歩こうといった目的もなく、なるべく歩道のある
明るい道を選んで・・・・それも一筆書き・・・・。
飲食店や娯楽施設がある道ではありませんので、自動車は
通りますが歩行者とすれ違うことはほぼありません。
びわ湖に流れ込む川を通過するときに、何気なく川面を照らすと
バシャ、バシャと何かが走る音がします。
えっ、何、何・・・・・あの尻尾は・・・・・横縞がはっきり目に入りました。
アライグマです、それも丸々と太った大きな体のアライグマ。
冬眠するのかなぁ、その前でこんなに肥えているのかなぁ、
それにしてもこれまでに見たことがないほど大きなアライグマで、
川の中を走り去る姿を見て、最初は5・6歳の子どもが毛皮を着て
走っているのかと思ったほどです。
誰かがペットで飼っていたのが大きくなって飼えなくなり、捨てられた
この予想で正解だと思います。
日本中にアライグマがいて、天敵がいないので増える一方だと
聞いたことがありますし、人が住んでいる家の天井裏に住み着き
糞尿のにおいがすごいという話も聞いたことがあります。
繁殖力が強く昼間はじっとして人目に付きにくいそうですが、
闇夜には多くのアライグマが潜んでいるのだと思います。
害獣で人にもかみつくことがあるそうですし、雑菌も多く噛まれたら
医療措置が必要になります。
国も「日本の侵略的外来種ワースト100」に指定していますし、
近づくのは危険です。
それを同じ川で二日続けて目撃しました。
雑食性なので肉から農作物まで何でも食べるようで、川で魚でも
あさっていたのかもしれません。
アライグマだけでなく、ハクビシンとかカピパラにヌートリアなど
聞きなれない動物が身の回りに増えています。
タヌキやキツネもいますが、ここでも在来種は外来種に押されて
いるのでしょうか。
夜中にふっと寒風にさらされたくて散歩に出かけました。
一応、自動車事故を避けるために懐中電灯を持っての散歩で
どこに行くとかどこまで歩こうといった目的もなく、なるべく歩道のある
明るい道を選んで・・・・それも一筆書き・・・・。
飲食店や娯楽施設がある道ではありませんので、自動車は
通りますが歩行者とすれ違うことはほぼありません。
びわ湖に流れ込む川を通過するときに、何気なく川面を照らすと
バシャ、バシャと何かが走る音がします。
えっ、何、何・・・・・あの尻尾は・・・・・横縞がはっきり目に入りました。
アライグマです、それも丸々と太った大きな体のアライグマ。
冬眠するのかなぁ、その前でこんなに肥えているのかなぁ、
それにしてもこれまでに見たことがないほど大きなアライグマで、
川の中を走り去る姿を見て、最初は5・6歳の子どもが毛皮を着て
走っているのかと思ったほどです。
誰かがペットで飼っていたのが大きくなって飼えなくなり、捨てられた
この予想で正解だと思います。
日本中にアライグマがいて、天敵がいないので増える一方だと
聞いたことがありますし、人が住んでいる家の天井裏に住み着き
糞尿のにおいがすごいという話も聞いたことがあります。
繁殖力が強く昼間はじっとして人目に付きにくいそうですが、
闇夜には多くのアライグマが潜んでいるのだと思います。
害獣で人にもかみつくことがあるそうですし、雑菌も多く噛まれたら
医療措置が必要になります。
国も「日本の侵略的外来種ワースト100」に指定していますし、
近づくのは危険です。
それを同じ川で二日続けて目撃しました。
雑食性なので肉から農作物まで何でも食べるようで、川で魚でも
あさっていたのかもしれません。
アライグマだけでなく、ハクビシンとかカピパラにヌートリアなど
聞きなれない動物が身の回りに増えています。
タヌキやキツネもいますが、ここでも在来種は外来種に押されて
いるのでしょうか。
Posted by いとう茂 at
15:57
│Comments(0)