2022年08月26日
いよいよ膳所の夏まつりです
明日27日は膳所の夏まつりです。
コロナの関係で3年ぶりの開催になります。
大きな企業もなく行政からの補助金もそれほどありませんが、3000円、5000円と
企業や商店を回って協賛金をお願いするのと、
各戸から150円ほどの寄付を集めて、これまで膳所学区単独で花火を上げてきました。
もちろん大津の大花火大会の規模には遠く及びませんが、
個人的にはこじんまりしていて、ゆったり見られるので好きです。
その夏まつりで花火が始まる前に、毎年太鼓を叩いてきました。
今年もステージ発表の最後に太鼓を演奏します。
この前の水曜日が最後の練習でしたが、
演奏時間を20分から30分に延ばして欲しいという要望があり、さてさて・・・どうするか。
曲数を増やせば簡単ですが、叩ける人が少ないのと20分の構成で練習してきましたので、
演奏曲以外の練習ができていません。
・・・・そこで・・・演奏曲を増やさずに1曲の演奏時間を長くすることにしました。
ソロを入れたり繰り返しを入れたり・・・。
一昔なら練習していなくても曲数を増やせたのですが、
今のメンバーでは無理な状態です・・・アンコールがあれば・・・
もう1曲やるしかないのですが・・・・まともに叩けるのはせいぜい4人。
毎週休まずに練習に来るのですが・・・覚えが悪い・・・。
一所懸命に練習しているのですが・・・叩けない。
1時間半の練習時間の大半が個別の指導、こちらが叩く時間がほとんどない状態で、
これまでの31年にはなかった現象です。
しかし、嘆いていても愚痴を言っても始まりません。
ないものを数えずあるものを数えてです。
何とか、夏まつりの演奏を終わり、
2週間後のビワこい祭りのオープニングの演奏に向けて猛練習・・・かな。
コロナの関係で3年ぶりの開催になります。
大きな企業もなく行政からの補助金もそれほどありませんが、3000円、5000円と
企業や商店を回って協賛金をお願いするのと、
各戸から150円ほどの寄付を集めて、これまで膳所学区単独で花火を上げてきました。
もちろん大津の大花火大会の規模には遠く及びませんが、
個人的にはこじんまりしていて、ゆったり見られるので好きです。
その夏まつりで花火が始まる前に、毎年太鼓を叩いてきました。
今年もステージ発表の最後に太鼓を演奏します。
この前の水曜日が最後の練習でしたが、
演奏時間を20分から30分に延ばして欲しいという要望があり、さてさて・・・どうするか。
曲数を増やせば簡単ですが、叩ける人が少ないのと20分の構成で練習してきましたので、
演奏曲以外の練習ができていません。
・・・・そこで・・・演奏曲を増やさずに1曲の演奏時間を長くすることにしました。
ソロを入れたり繰り返しを入れたり・・・。
一昔なら練習していなくても曲数を増やせたのですが、
今のメンバーでは無理な状態です・・・アンコールがあれば・・・
もう1曲やるしかないのですが・・・・まともに叩けるのはせいぜい4人。
毎週休まずに練習に来るのですが・・・覚えが悪い・・・。
一所懸命に練習しているのですが・・・叩けない。
1時間半の練習時間の大半が個別の指導、こちらが叩く時間がほとんどない状態で、
これまでの31年にはなかった現象です。
しかし、嘆いていても愚痴を言っても始まりません。
ないものを数えずあるものを数えてです。
何とか、夏まつりの演奏を終わり、
2週間後のビワこい祭りのオープニングの演奏に向けて猛練習・・・かな。
Posted by いとう茂 at
15:39
│Comments(0)