2015年05月03日
膳所のまつり
今日は膳所のまつりでした。
五社の神輿がそろって膳所の町中を進み、
各神社の前では石鹿太鼓の奉納を行いました。
太鼓を叩く子どもたちのとってもトラックに乗れる
ことが嬉しいようで、移動中は賑やかな声が飛び交っていました。
多くの人から選挙、当選してよかったなぁ、と声を掛けていただきました。
毎年、太鼓の後始末で地元の氏神の神輿が氏子回りをするのに
間に合いませんでしたが、今年は後始末を任せて神社に戻り、
一緒に出発しました、8キロほどの距離の三分の一ほどを
担ぎますので、慣れない中ワッショイ、ワッショイと肩に重みを
感じながら担ぎました。
10年ではきかない昔は担いでいましたが、本当に久しぶりに
担ぎ、明日はきっと肩が腫れて痛いだろうと思っています。
五社のうち実際に神輿を担いでいるのは私のところだけですので、
他の神社からや京都からも多数の人が担ぎに来ています。
その分人数も多く元気で、中には私よりもずっと上の人も
元気に担いでいます。
祭りの好きな人は結構います、あちこちの神輿を担ぐのが
好きで色々なところをめぐっているようです。
見ている祭りも楽しいのですがこうして参加する祭りも楽しいものがあります。
地域で自主的に参加して一緒に汗を流す、こうしたコミュニケーションは
昔は一杯あったかもしれませんが、最近ではほとんどありません。
自主防災の訓練の一環として祭りへ参加すれば、連帯感が
生まれ、もし災害があったときも迅速な対応に役立つように思いました。
今年のゴールデンウィーク長い人で8連休とか12連休という人もいるようですが
カレンダーどおりの5連休という人が大半でしょう。
明日が中日、遠出をしている人もそろそろ帰ることを考える頃です。
せいぜい早く帰って疲れが残らないよう祈っています。
五社の神輿がそろって膳所の町中を進み、
各神社の前では石鹿太鼓の奉納を行いました。
太鼓を叩く子どもたちのとってもトラックに乗れる
ことが嬉しいようで、移動中は賑やかな声が飛び交っていました。
多くの人から選挙、当選してよかったなぁ、と声を掛けていただきました。
毎年、太鼓の後始末で地元の氏神の神輿が氏子回りをするのに
間に合いませんでしたが、今年は後始末を任せて神社に戻り、
一緒に出発しました、8キロほどの距離の三分の一ほどを
担ぎますので、慣れない中ワッショイ、ワッショイと肩に重みを
感じながら担ぎました。
10年ではきかない昔は担いでいましたが、本当に久しぶりに
担ぎ、明日はきっと肩が腫れて痛いだろうと思っています。
五社のうち実際に神輿を担いでいるのは私のところだけですので、
他の神社からや京都からも多数の人が担ぎに来ています。
その分人数も多く元気で、中には私よりもずっと上の人も
元気に担いでいます。
祭りの好きな人は結構います、あちこちの神輿を担ぐのが
好きで色々なところをめぐっているようです。
見ている祭りも楽しいのですがこうして参加する祭りも楽しいものがあります。
地域で自主的に参加して一緒に汗を流す、こうしたコミュニケーションは
昔は一杯あったかもしれませんが、最近ではほとんどありません。
自主防災の訓練の一環として祭りへ参加すれば、連帯感が
生まれ、もし災害があったときも迅速な対応に役立つように思いました。
今年のゴールデンウィーク長い人で8連休とか12連休という人もいるようですが
カレンダーどおりの5連休という人が大半でしょう。
明日が中日、遠出をしている人もそろそろ帰ることを考える頃です。
せいぜい早く帰って疲れが残らないよう祈っています。
Posted by いとう茂 at
22:11
│Comments(0)