2015年05月30日

あと一月あまり・・・・。

5月がもうすぐ終わり6月になります。
万歩計は66番雲辺寺を過ぎました、ここまで1040キロ余り
歩いてきました、いよいよ香川に入ります、札所の数は
徳島が23、高知が16、愛媛が26で香川は23です。

やはり札所が少ない高知が歩いていて長く思いますが
愛媛も相当長く感じます、徳島と香川は札所の間が
短くメリハリがあり、あっという間にすんでしまうという
印象があります、雲辺寺がすむと観音寺、そこから善通寺まで
実際に歩くと一日余り、坂出までは善通寺から二日ほど、
すぐ高松市に入り80番国分寺から白峯、根来寺、一宮、
高松市外を抜けて屋島、八栗寺、そして志度寺まで半日、
長尾寺がすむといよいよ十数キロで88番大窪寺、結願です。

距離にすると残り150キロくらいでしょうか、目標は6月末ですので
あと一月あまりになりました、単純に割ると1日5キロ強、
議会中は座って審議する時間が長いので、達成できない
確立のほうが高いのですが、やりきるという気持ちを
持ち続けるためにも努力したいと思います。

実際に66番雲辺寺から歩くと、
足の早い人なら5日、普通で1週間というところでしょうか。

頭の中で遍路道をぐるぐる、気分転換にはこれが一番です。
週が明けたら6月通常会議、何をのんきなことを・・・・。
そんな声が聞こえてきそうですが、気分を一新して
臨みたいと思います。

今日と明日は、社会を明るくする運動の協賛事業で
毎年開催されている、更生保護関係者のつどいの
準備で忙殺されそうです、今後のこともありますので、
保護司の住所の入力、関係機関への案内状の送付、
講師の依頼等・・・・・・・・・。

なぜか今年は各方面から役が回ってきます、
お役に立てている、その気持ちを支えに・・・・・。
感謝しなければ。

  
Posted by いとう茂 at 15:36Comments(0)