2015年06月04日

口は災いの元、秘すれば花

この前に箸の話をアップしました。
1膳ありますので特段不便は感じていませんでしたが、
長年使ってきた箸が突然なくなり、残念な気持ちは
ありました。

それが、昨日これも突然箸立てに並んでいます、
夜にこっそり確認しましたが、30年以上使ってきた
箸に違いありません。

「捨てたやろ」この一言を言ってなくてよかった。
思い込みの怖さを改めて感じましたし、頭に浮かんだ
ことをすぐに口にすることも考えないといけない。
昨日の咀嚼ではありませんが、時には沈黙も
価値あること、雄弁は銀、秘すれば花の大切さも
噛みしめています。

質問順位が決まりました、今回は7番です。
6月8日の3時30分から4時ころに出番が回ってきそうです。
1問だけですので30分足らずで終わると思います、
今回は入札関係の質問を行います、お時間のある方は
傍聴にお越しいただくかネット中継をご覧ください。

1週間もすればネットで録画もご覧いただけます。
今回は22名の質問で8日から3日間の予定です。
1期の議員も9名中7名が質問を行いますし、新しく
登壇部長になられた方もおいでで、ある種、緊張感が
あると思います。

今日から隣の陸上競技場で高体連の陸上競技が
始まりました、ピストルの音とともに大きな歓声が
あがっています、もう40年以上昔を思い出し、
一人でタイムスリップしています。

大会で入賞してよその県に宿泊付きで試合に行ける
ということは競技をする者にとって大きな楽しみであり、
励みになりますが、3年生の時の近畿大会の会場は
皇子山陸上競技場で、少しがっかりした記憶があります。








  
Posted by いとう茂 at 12:25Comments(1)