2015年06月30日

夏休み

麦わら帽子は もう消えた
たんぼの蛙は もう消えた
それでも待ってる 夏休み
姉さん先生 もういない
きれいな先生 もういない
それでも待ってる 夏休み
絵日記つけてた 夏休み
花火を買ってた 夏休み
指おり待ってた 夏休み

吉田拓郎の夏休みです。
50歳以上の人ならすぐに聞き覚えがある歌だと
わかると思います。

今年の夏休みは7月18日からです。
土曜日の19日からは3連休ですのでふだんより少し長い
夏休みになりそうです、ただ、エアコンが設置された小中学校
ですから8月31日より短くなるかもしれません。
夏休みなどの長期休暇は学校長の采配で決められます、
現に、昨年から8月に2学期が始まった学校が多くあります。

小中学校の授業スケジュールはかなり過密で、
台風などで学校が臨時休校になる日が続くと、
たちまち、タイトな状況になり、土曜日に授業を
しなければいけないことも想定できます。

公立の学校・園へのエアコン導入の目的は、
暑さ対策もありますが、授業時間の確保もあると思います。

今の子どもたちは夏休みでも塾やスポーツクラブの活動が
ほとんど毎日あり、試合になれば保護者も動員されるようです。
いわゆる、藪入りにも子どもはついていかないとか、
子どもの都合で藪入りそのものがない年もあります。
核家族化が進み祖父母世帯は孫のイベントの財布代わりに
なった感があります。

昔は遠くに嫁いだ子どもは、両親に会える正月と盆を
楽しみにしていたように思います、両親に会える楽しみと上げ膳据え膳の
息抜きも楽しみだったのでしょう。
核家族で舅、姑も同居でない現実に慣れて帰省することよりも
楽しい生活を送っているのでしょうか。

自分たちの楽しさも結構ですが、年を重ね老いてゆく親にとって
孫もさることながら子どもにも時々会いたいというささやかな
願いがあると思います。
松陰の親思う 心にまさる親心 けふの訪れなんときくらん

いろんな人のいろんな思いが錯綜する夏休みがもうすぐやってきます。
私にも来て欲しい夏休み。



  
Posted by いとう茂 at 15:14Comments(1)