2015年06月20日

わかる人にはわかりますが・・・・・

木曜日は特別委員会の後、夜7時からスポーツ推進委員会が
ありましたので、ずっと市役所にいました。
書類の記入も終わり、40分自由時間を取って休憩、
と、言っても居眠りではなく散歩に行ってきました。
陸上競技場では比叡山高校の運動会が開催されていましたが
入り口に近所の先生が立っていました、どうやら非公開。

それならばと市役所の玄関を出て横断歩道を渡り陸上競技場の
外周を反時計回りに進み、多目的グランドの琵琶湖側を
歩き、野球場の外周を時計回りに・・・・・・・。
地形が頭に浮かぶ人は少ないでしょうが、続けます。
トレセンの向こうの階段を上がり、京阪皇子山駅の手前の
踏切を越えて皇子が丘公園の入り口から公園の中へ
体育館を右手に見てメイン道路を真っ直ぐ行きます。

坂を上りきって右手へ、交通公園の前を通り急な坂で
一休み、坂を上り湖西道路の下をくぐり、早尾神社に
向かいました、今度は湖西道路の上の橋を渡り
階段を下ります、昔はこの階段をよく走らされた、
そんなことを思い出しながら公園の外周道路を右手へ
ユースホステルがあった所を通りテニス場を眺めながら
山上町の坂を下って市役所へ。
これで40分、約3キロというところでしょうか。
歩いたコースをわかる人には頷いていただけると思いますが、
わからない人にはどうでもいい話です。

歩くと普段は目に入らないものが見えます。
移動手段が徒歩が中心で籠や馬しかない時代、
戊辰戦争が150年程前ですからそれ以前の人は
我々が日常見落としているものをずっと見ていたのでしょう。
だからどうだというのではありませんが、スピード感はありませんが
彩や潤いは現代人より多かった気がします。

その分おおらかというかゆったりした気分になれたのでは
と考えると、改めてスローライフもいいなぁと憧れます。
  
Posted by いとう茂 at 16:15Comments(1)