2017年12月04日
夢、希望・・・・・・
明日から質疑・一般質問が始まります。
私は19番目で3日目の木曜日の午後からの出番になります、
前日には大まかな質問時間がわかりますので、改めてお知らせします。
今回の質疑・一般質問で多い項目は市民センターの在り方、
公営ガス事業、防災などですが、私は来年市制120周年を迎えるに
あたりその関連質問、大津市同様に120周年を迎える尾道市との
連携による観光を含めた経済振興、姉妹都市・友好都市との関係の
あり方について質問します。
追求型の質問も考えましたが、今回は提案型の質問を行います。
市民センターの在り方も公営ガス事業も市民生活に直結する
大切な問題ですが、今回は質問が集中するだろうと考えて避けました。
緊張感を持つことは大切ですが、ずっと張りつめていると疲れますし、
かえって非効率になることもあります、車のハンドルと同じで適度な
遊び、ゆとりが安全運転につながるものです。
夢や希望を持ち続けられるのも、このゆとりがなくては困難なことで
金銭的なゆとりはありませんが、せめて心のゆとりの部分で夢や
希望を語ることができないかと考え、前記の3つの質問にしました。
おかげで、ほかの議員と質問が重なることもありませんでした。
夢や希望で飯が食えるか、そんな意見があることも承知しています、
それでも、人生の中で潤いや励み、安らぎなどを与えてくれるのに
夢や希望が大きな役割を果たしているのも事実です。
生きるためのエネルギーや活力の源は夢や希望とハンディキャップ、
憎悪に集約されるようにも思います。
一問一答方式の質問で、どこまで核心に迫ることができるのか
不安はありますが、力ずくで旅人のマントをはぎ取るような
再質問は避けたいと考えています。
愚痴や批判からは夢は育たない、このことが持論です。
夢や希望は周囲から強要されるものではなく、自らの心に
自らが掲げるものだと思います。
議場は追及の場になることが多いのですが、執行部と議会が
市民のために進むべき道を確認する場でもあると思います。
そして、個人的な願いですが夢を語れる場でもあってほしい。
私は19番目で3日目の木曜日の午後からの出番になります、
前日には大まかな質問時間がわかりますので、改めてお知らせします。
今回の質疑・一般質問で多い項目は市民センターの在り方、
公営ガス事業、防災などですが、私は来年市制120周年を迎えるに
あたりその関連質問、大津市同様に120周年を迎える尾道市との
連携による観光を含めた経済振興、姉妹都市・友好都市との関係の
あり方について質問します。
追求型の質問も考えましたが、今回は提案型の質問を行います。
市民センターの在り方も公営ガス事業も市民生活に直結する
大切な問題ですが、今回は質問が集中するだろうと考えて避けました。
緊張感を持つことは大切ですが、ずっと張りつめていると疲れますし、
かえって非効率になることもあります、車のハンドルと同じで適度な
遊び、ゆとりが安全運転につながるものです。
夢や希望を持ち続けられるのも、このゆとりがなくては困難なことで
金銭的なゆとりはありませんが、せめて心のゆとりの部分で夢や
希望を語ることができないかと考え、前記の3つの質問にしました。
おかげで、ほかの議員と質問が重なることもありませんでした。
夢や希望で飯が食えるか、そんな意見があることも承知しています、
それでも、人生の中で潤いや励み、安らぎなどを与えてくれるのに
夢や希望が大きな役割を果たしているのも事実です。
生きるためのエネルギーや活力の源は夢や希望とハンディキャップ、
憎悪に集約されるようにも思います。
一問一答方式の質問で、どこまで核心に迫ることができるのか
不安はありますが、力ずくで旅人のマントをはぎ取るような
再質問は避けたいと考えています。
愚痴や批判からは夢は育たない、このことが持論です。
夢や希望は周囲から強要されるものではなく、自らの心に
自らが掲げるものだと思います。
議場は追及の場になることが多いのですが、執行部と議会が
市民のために進むべき道を確認する場でもあると思います。
そして、個人的な願いですが夢を語れる場でもあってほしい。
Posted by いとう茂 at
20:46
│Comments(0)