2017年12月30日
年の暮れ
2017年も明日1日になりました、大掃除、お節料理の
こしらえ、孫や子どもの帰省の備え・・・・・・。
多くの家庭では年末年始の行事をいつものようにすませている、
そんな気がします。
風邪をひかれたり、大掃除で風呂場で転ぶ、狭いところに
窮屈な姿勢で入って筋肉痛、そんなことになられませんように。
明日の夜はこたつで一家団欒、年越しそばと熱燗、テレビは
それぞれ見るものが違うかもしれませんが、ホンワカとした
空気が漂ってきます。
世の中の出来事をすべて知っている人はいません、多くのことを
知っていても客観的に判断できる人は少ないものです。
知らなかったから好きなことが言える、そんなこともあります。
金子みすゞの「星とたんぽぽ」は好きな詩の一つですが、
その一節に、
「見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ。」
というフレーズがあります。
中小零細企業の経営者の中には、この時間も金策に
走っている人がいるのでしょう、12月31日の手形の決済は
年が明けた4日になります。
手形の決済ができないと借り入れができなくなり、銀行の取引に
大きな支障が出てきます、バックがない中小零細企業に
とっては銀行との取引が止まるということは倒産という
事態につながります。
サラリーマンの家庭では考えられないことでしょうが、
見えないけれどもあります。
様々な理由で居場所のない子どももいます、お節料理なんて
テレビのコマーシャルの世界の物とでも思っているのでしょうか。
コンビニの弁当かパン、炊き立てのご飯やみそ汁とも無縁の
子どももいます。
これも見えないけれどもあります。
知らなければそれで済むのでしょうが、知った以上は何かできないか、
何かしなければと責任感や義務感を感じてしまいます。
年の暮れと言うこともあり、余計にそうした気持ちが強くなります。
こしらえ、孫や子どもの帰省の備え・・・・・・。
多くの家庭では年末年始の行事をいつものようにすませている、
そんな気がします。
風邪をひかれたり、大掃除で風呂場で転ぶ、狭いところに
窮屈な姿勢で入って筋肉痛、そんなことになられませんように。
明日の夜はこたつで一家団欒、年越しそばと熱燗、テレビは
それぞれ見るものが違うかもしれませんが、ホンワカとした
空気が漂ってきます。
世の中の出来事をすべて知っている人はいません、多くのことを
知っていても客観的に判断できる人は少ないものです。
知らなかったから好きなことが言える、そんなこともあります。
金子みすゞの「星とたんぽぽ」は好きな詩の一つですが、
その一節に、
「見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ。」
というフレーズがあります。
中小零細企業の経営者の中には、この時間も金策に
走っている人がいるのでしょう、12月31日の手形の決済は
年が明けた4日になります。
手形の決済ができないと借り入れができなくなり、銀行の取引に
大きな支障が出てきます、バックがない中小零細企業に
とっては銀行との取引が止まるということは倒産という
事態につながります。
サラリーマンの家庭では考えられないことでしょうが、
見えないけれどもあります。
様々な理由で居場所のない子どももいます、お節料理なんて
テレビのコマーシャルの世界の物とでも思っているのでしょうか。
コンビニの弁当かパン、炊き立てのご飯やみそ汁とも無縁の
子どももいます。
これも見えないけれどもあります。
知らなければそれで済むのでしょうが、知った以上は何かできないか、
何かしなければと責任感や義務感を感じてしまいます。
年の暮れと言うこともあり、余計にそうした気持ちが強くなります。
Posted by いとう茂 at
22:09
│Comments(0)