2017年12月09日
質疑・一般質問が終わりました
火曜日から始まった質疑・一般質問が昨日で終わりました。
29名の議員が質問を行いましたが、全体に後ろ向きな答弁が
多く、市民センターのありかたなどを除くと盛り上がりに欠けた
ものとなりました。
このことをどう考えるかは議員によって異なると思いますが、
ほぼ満点の答弁を引き出した議員もありましたので、自己責任、
まだまだ勉強不足だと考え、2月の通常会議までに調査を行い
よりよい答弁を引き出そうと思います。
市民生活の向上、市民が生き生き生きられるように様々な方面から
議員は質問を行っています、追求が多い議員や提案が多い議員も
います、どちらがいいのか一概には言えませんが、議員によって
パターン化しつつあるように思います。
私も以前は追求型の質問をよく行いましたが、最近は提案型の
質問が増えています。
追求することも大切だと思いますが、市民がワクワクする、
生活の改善につながる、困っている人を助けることができる、
そうした質問の方が自分に合っているように思います。
答弁の中で気になることがあります、質問の中でも使われる
ことがありますし、私も時々使いますが、「厳しい財政状況」と
いう言葉がどうも抵抗があります、一般家庭で専業主婦が
ご主人にこの言葉を使ったら、「俺の稼ぎが少ないと言っているのか」
そんなことにならないでしょうか。
自治体の収入は税金が主な収入源で、積立金を取り崩したり
市債などの借入金になります。
厳しい財政状況と言えば市民の稼ぎが少ないから市税が少ない、
そんなことを指しているように感じますし、積立に回す予定を
積み立てないということは預金するはずだったのを生活費に
回すということ感じますし、足りない分は市債の発行といえば
生活費が足りないので銀行から借りる、という印象を受けます。
右肩上がりの時代は終わり人口減少に加えて現役世代も
減少していきますから税収が減るのは当然のことです。
だから行財政改革を進めるということも当然です。
一家の収入が減るわけですから支出を考えることは当然ですが、
財布のひもを握る人間が稼いでくる人に、厳しい、厳しいと言えば
稼いでくる人はどう感じるでしょう。
せめて「限られた財源」これでも抵抗がありますが、厳しいと言われる
よりは柔らかい気がします。
「市民からお預かりしている貴重な財源」改めて、そんな意識を
持って2月通常会議に臨みたいと思います、その前に11月通常会議の
残り2週間を全力疾走です。
29名の議員が質問を行いましたが、全体に後ろ向きな答弁が
多く、市民センターのありかたなどを除くと盛り上がりに欠けた
ものとなりました。
このことをどう考えるかは議員によって異なると思いますが、
ほぼ満点の答弁を引き出した議員もありましたので、自己責任、
まだまだ勉強不足だと考え、2月の通常会議までに調査を行い
よりよい答弁を引き出そうと思います。
市民生活の向上、市民が生き生き生きられるように様々な方面から
議員は質問を行っています、追求が多い議員や提案が多い議員も
います、どちらがいいのか一概には言えませんが、議員によって
パターン化しつつあるように思います。
私も以前は追求型の質問をよく行いましたが、最近は提案型の
質問が増えています。
追求することも大切だと思いますが、市民がワクワクする、
生活の改善につながる、困っている人を助けることができる、
そうした質問の方が自分に合っているように思います。
答弁の中で気になることがあります、質問の中でも使われる
ことがありますし、私も時々使いますが、「厳しい財政状況」と
いう言葉がどうも抵抗があります、一般家庭で専業主婦が
ご主人にこの言葉を使ったら、「俺の稼ぎが少ないと言っているのか」
そんなことにならないでしょうか。
自治体の収入は税金が主な収入源で、積立金を取り崩したり
市債などの借入金になります。
厳しい財政状況と言えば市民の稼ぎが少ないから市税が少ない、
そんなことを指しているように感じますし、積立に回す予定を
積み立てないということは預金するはずだったのを生活費に
回すということ感じますし、足りない分は市債の発行といえば
生活費が足りないので銀行から借りる、という印象を受けます。
右肩上がりの時代は終わり人口減少に加えて現役世代も
減少していきますから税収が減るのは当然のことです。
だから行財政改革を進めるということも当然です。
一家の収入が減るわけですから支出を考えることは当然ですが、
財布のひもを握る人間が稼いでくる人に、厳しい、厳しいと言えば
稼いでくる人はどう感じるでしょう。
せめて「限られた財源」これでも抵抗がありますが、厳しいと言われる
よりは柔らかい気がします。
「市民からお預かりしている貴重な財源」改めて、そんな意識を
持って2月通常会議に臨みたいと思います、その前に11月通常会議の
残り2週間を全力疾走です。
Posted by いとう茂 at
11:33
│Comments(0)