2021年06月21日

思い出し遍路83

今治市から伊予西条市に向かう途中に64番札所の
前神寺は石鎚山の下にあります。
ここはキャリーカーを引っ張って歩いたところで、今治の55番
南光坊からは60番の横峰寺を除けばほぼ平坦な道です。
ここにお参りしたのは季節は忘れましたが、午後4時は過ぎて
いたと思います。
少し薄暗かった記憶がありますので、秋から春先の昼間が
短い時期だったのでしょう。
ゆったりした境内と堂々とした本堂が印象に残っています。
他にお参りの人がいなかったので、ゆったり感じたのかも
知れません。

四国霊場の石鎚山を見上げる札所で、奥の院は石鎚山中に
ありますが、そこまでは足を延ばしていません。
特別広大な敷地という感じは残っていませんが、どこか
ゆっくりできる雰囲気で、次にお参りする機会があるなら、
弁当でも広げてくつろぎたいと思います。
この次の札所は65番の三角寺で愛媛県最後の札所になります。
この辺りまで歩いてくると「あ~残りはわずかだ」結願への
期待と遍路が終わってしまい残念と言った複雑な気持ちに
なります。

61番の香園寺からなら歩いて半日足らずで前神寺まで
歩ける距離で、地図で見ると一直線の一本道、ついつい
先を急いでしまいたくなる気持ちが出ます。
もっとゆっくり歩けばよかった・・・・・・。
しかし、歩いている時は精一杯でゆっくりと言う発想は
出ませんでした。
この時は、前神寺を出て60番の横峰寺へ裏道から上るために
車道をのんびり上っていきました。
のんびりしか歩けなかったのですが・・・・・。
それにしても四国遍路も間隔があいています、お大師さんは
まだ呼んでくれません、俗世でちゃんとやることをやりなさい
そう言われているのでしょうか。
  
Posted by いとう茂 at 15:20Comments(0)