2017年07月10日

2017更生保護関係者のつどい

社会を明るくする運動の一環として、
今年も更生保護関係者のつどいを7月14日に開催します。
例年は七夕の前後に開催していますが、講師の都合などで
今回は例年より遅い時期の開催となります。
午後から当日の進行の打ち合わせに保護観察所に行って来ました、
なぜか、当日の司会と観察所長、市長、保護司会長の対談の進行役も
回って来ました。
昨年は協力組織部の部会長ということで司会を務めましたが、
今年は違う部会長を拝命しているのですが・・・・・。
人前で話すのは苦手ではありませんが、あまり好きではありません。
議員がこんなことを言うと笑われますが嫌いなものは嫌いです。
とは言っても、今から代役というわけにはいきませんので、
与えられた仕事を責任を持って演じ切りたいと思っています。

今週は公務とプライベートの両方で予定がぎっしり入っています、
来週も似たようなものですが、所属する会に地区の会長が
来週、公式訪問に見えるために明日はその打ち合わせで、
友人が褒章を受章しましたので友人代表として官公庁などに
代表発起人とお願いに上がる予定も入っています。
恒例になった沖島での鮒ずしの漬け込み、先に書いた関係者の
つどい、地域の防災関係の総会、28年度の決算資料請求の
締め切りもありますし会派要望のとりまとめも政調会として
行わなくてはいけません。

来週は公式訪問、二期の会、国県要望のヒアリング、市民病院の
歩み、防災訓練、議長祝賀会、定例の勉強会、4回目の講座、
6月通常会議が閉会しましたが、結構ハードな予定はあります。
それでも通常会議の会期中よりは精神的には楽です。
通常会議中でも予備日や調査日で会議のない日がそこそこあり、
肉体的には時間にゆとりがありますが、やはり会期中は緊張もあり
精神的な疲労があるのでしょう。

毎晩、小さい犬と同じ部屋で仕事をしていますが、夏場に入って
虫たちの訪問が多くなり、捕獲に大忙しです。
前足と口でしか捕まえることができませんが、それでもゴキブリやら蜘蛛やら
捕まえています、道具を使うわけでもないのに上手なものです、
人や道具に頼る前に、自分の持っている能力でやれるだけやってみる、
睡眠、食事、トイレ、ふろ、散歩、もろもろの日常生活のサイクルは
自分でしかできません、お腹が空いたからと言って誰かに代わりに
食べてもらっても満腹にはなりませんし、代わりに寝てもらっても
こちらがすっきりするはずもありません。
小さい犬を見ていてそんなことを考えています。
  
Posted by いとう茂 at 21:07Comments(0)