2017年07月29日
マザレ祭り
今日と明日は浜大津港の前の広場でマザレ祭りが
開催されています。
明日はジャズフェスティバルを中心に行われますが、今日は
和太鼓、江州音頭、よさこいなど多彩なステージでした。
石鹿太鼓も4時30分から舞台に立ちました、一昨年までは
大津総踊りと浜大津フェスタに分かれて開催されていましたが、
昨年からは一つになり名称もマザレ祭りとして開催されています。
主管は大津商工会議所の青年部で私の後輩に当たります。
今月で外国から日本に働きに来ていた女の子が母国に
帰りますので思い出に大きい舞台を経験させてやりたくて、
後輩に無理を言って出演しました。
無理を言ってとは言っても、それなりの演奏はできるつもりですので
観客に残念な思いを与えることはないと自負しています。
オープニングを飾った和太鼓のグループもありましたが、それに
比べても・・・・・・です。
いつも同じメンバーで練習をしていますが、長い目で見ると
入れ替わりがあります、何事も同じ状態では続いていきません。
それが世の常とは言え、8月2日の練習を最後に母国に帰って
しまいます、私がその日は練習に行けませんので今日で
お別れでしたが、そのことは彼女に言いませんでした。
2年ほどの短い仲間でしたが練習熱心でこちらも大きな刺激を
受けました、後二人外国からのメンバーがいますが、こちらも
いずれは母国に帰ります。
次の舞台は地元の夏まつりです、一つひとつの舞台を丁寧に
こなして、こうして一緒に舞台に上がれる喜びをかみしめたいと
今日、改めて感じました。
外国からということでこちらも特別な思いが湧いてきますが、
メンバーには来年受験を控えた子どももいます、外国人であろうと
日本人であろうと出会いと別れは同じです。
年も違えば太鼓の経験もかける思いも違いますが、こうして
一つの曲を叩くのも何かのご縁です、ご縁の積み重ねが
満足のいく演奏につながる、そう信じてそれなりの年齢の
体にげきを飛ばしていこうと思います。
開催されています。
明日はジャズフェスティバルを中心に行われますが、今日は
和太鼓、江州音頭、よさこいなど多彩なステージでした。
石鹿太鼓も4時30分から舞台に立ちました、一昨年までは
大津総踊りと浜大津フェスタに分かれて開催されていましたが、
昨年からは一つになり名称もマザレ祭りとして開催されています。
主管は大津商工会議所の青年部で私の後輩に当たります。
今月で外国から日本に働きに来ていた女の子が母国に
帰りますので思い出に大きい舞台を経験させてやりたくて、
後輩に無理を言って出演しました。
無理を言ってとは言っても、それなりの演奏はできるつもりですので
観客に残念な思いを与えることはないと自負しています。
オープニングを飾った和太鼓のグループもありましたが、それに
比べても・・・・・・です。
いつも同じメンバーで練習をしていますが、長い目で見ると
入れ替わりがあります、何事も同じ状態では続いていきません。
それが世の常とは言え、8月2日の練習を最後に母国に帰って
しまいます、私がその日は練習に行けませんので今日で
お別れでしたが、そのことは彼女に言いませんでした。
2年ほどの短い仲間でしたが練習熱心でこちらも大きな刺激を
受けました、後二人外国からのメンバーがいますが、こちらも
いずれは母国に帰ります。
次の舞台は地元の夏まつりです、一つひとつの舞台を丁寧に
こなして、こうして一緒に舞台に上がれる喜びをかみしめたいと
今日、改めて感じました。
外国からということでこちらも特別な思いが湧いてきますが、
メンバーには来年受験を控えた子どももいます、外国人であろうと
日本人であろうと出会いと別れは同じです。
年も違えば太鼓の経験もかける思いも違いますが、こうして
一つの曲を叩くのも何かのご縁です、ご縁の積み重ねが
満足のいく演奏につながる、そう信じてそれなりの年齢の
体にげきを飛ばしていこうと思います。
Posted by いとう茂 at
23:53
│Comments(0)