2018年06月07日
質問時間がほぼ確定
昨日のブログで、質疑・一般質問が来週の15日と
お知らせしましたが、前倒しになり14日の木曜日の
午後4時過ぎで、ほぼ確定しました。
よほどのことがない限り変更はないと思いますので、3日目の
一番最後になりました。
一日座りっぱなしで結構疲れるのですが、集中力が途切れ
ないようにしたいと思います。
ほんとうにおなじことはしません ゆるして きのうぜんぜん
できてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶって
あほみたいだから やめるから もうぜったいぜったい
やらないからね ぜったいやくそくします
ママとパパにいわれなくってもしっかりとじぶんから
もっともっときょうよりかあしたはできるようにするから
もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします
昨夜目にした文章です、私だけでなく多くの人が目にされた
ことだと思います。
5歳の女の子が父親に暴力を振るわれて死亡した、これだけでも
痛ましい事件だと思います、少女は毎朝4時に目覚まし時計で
起床して、ひらがなの練習をさせられていたということで、そのノートに
文章が記されていました。
文字は自分の感情や思っていることを周囲に伝える役目が
ありますが、悲しい、痛ましい、かわいそう、そしてこんなことを
書かせていた親に対して許せないという感情があります。
虐待を虐待だと受け取れずに自分が至らないと考えていたのか、
これ以上虐待を受けたくなくて、自己主張していたのか・・・・・。
とにかく「ゆるして」「あそぶってあほみたいやから」子どもの口から
それも5歳の子どもの口から出る言葉ではありません。
外出もほとんどさせてもらえない中で、どんな遊びがあるのでしょう、
食事もほとんど与えられずに、どんな楽しみがあったのでしょう。
この子がこの世で生きていた証しは、この悲しい文章だけなのでしょうか。
ほとんど足跡を残さずに旅立つ子どもにかける言葉が見つかりません。
それでも私は、この子どものことを時間とともにどこかに置き忘れて
しまうのだと思います。
忘却が嬉しい時もありますし、忘却がおぞましい時もあります。
誰かを憎んだり、敵意を持ったりで刃を向けることは、
いつか忘れてしまう自分へも刃を向けて生きているのだと。
お知らせしましたが、前倒しになり14日の木曜日の
午後4時過ぎで、ほぼ確定しました。
よほどのことがない限り変更はないと思いますので、3日目の
一番最後になりました。
一日座りっぱなしで結構疲れるのですが、集中力が途切れ
ないようにしたいと思います。
ほんとうにおなじことはしません ゆるして きのうぜんぜん
できてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶって
あほみたいだから やめるから もうぜったいぜったい
やらないからね ぜったいやくそくします
ママとパパにいわれなくってもしっかりとじぶんから
もっともっときょうよりかあしたはできるようにするから
もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします
昨夜目にした文章です、私だけでなく多くの人が目にされた
ことだと思います。
5歳の女の子が父親に暴力を振るわれて死亡した、これだけでも
痛ましい事件だと思います、少女は毎朝4時に目覚まし時計で
起床して、ひらがなの練習をさせられていたということで、そのノートに
文章が記されていました。
文字は自分の感情や思っていることを周囲に伝える役目が
ありますが、悲しい、痛ましい、かわいそう、そしてこんなことを
書かせていた親に対して許せないという感情があります。
虐待を虐待だと受け取れずに自分が至らないと考えていたのか、
これ以上虐待を受けたくなくて、自己主張していたのか・・・・・。
とにかく「ゆるして」「あそぶってあほみたいやから」子どもの口から
それも5歳の子どもの口から出る言葉ではありません。
外出もほとんどさせてもらえない中で、どんな遊びがあるのでしょう、
食事もほとんど与えられずに、どんな楽しみがあったのでしょう。
この子がこの世で生きていた証しは、この悲しい文章だけなのでしょうか。
ほとんど足跡を残さずに旅立つ子どもにかける言葉が見つかりません。
それでも私は、この子どものことを時間とともにどこかに置き忘れて
しまうのだと思います。
忘却が嬉しい時もありますし、忘却がおぞましい時もあります。
誰かを憎んだり、敵意を持ったりで刃を向けることは、
いつか忘れてしまう自分へも刃を向けて生きているのだと。
Posted by いとう茂 at
20:52
│Comments(0)