2020年03月25日
これは加齢から・・・・・
今日は朝から市役所に行ってきました。
文化・青少年課に後援の申請書を届けるのが今日の
目的でした。
担当の職員は外出中でしたが、書類を渡して問題があれば
連絡をいただけるようにお願いしてきました。
そのまま帰ろうかなと思ったのですが、本館の3階にある
議会局に立ち寄りました。
2月通常会議の会期中で、議員の人たちも忙しくしている、
そう思って行ったのですが、午後から全員協議会が開催
されるものの午前中はひっそり・・・・・。
それでも議会局の職員とも話ができましたし、議員控室では
議員時代に懇意にしてもらっていた議員とコーヒーを
いただきながら話をすることができました。
午後からはえこーの相談窓口がありますので、ゆっくりは
していられません。
今日の相談者は初めての方ですが、あらかじめ相談者と
電話でのやり取りがありましたので、相談内容までは
詳しくはわかりませんが概要については承知していますので、
こちらもスタッフと軽い打ち合わせだけで面談に臨めました。
これで3回目のひきこもり講座が終わって7組の家族と面談が
終わりました、面談を希望しない家族もありましたので、両方の
家族を合わせて29日の最終のひきこもり講座に、どれだけ
参加してもらえるか、講座の最終回は家族の会の設立に向けた
準備会の位置づけにしています。
出席については無理には勧めません、いつ来てもよし、
いつ帰ってもよし、休んでもよしの会になります。
家族の会の設立案内のチラシもひきこもり講座の参加募集の
反省を生かして大津市の北部にも届くように市民センターの
開拓をしなければいけません。
一番手っ取り早いのは市役所に行き、チラシを置かせてもらう
許可を得て各市民センターに持っていくことです。
こちらは後援の許可が出てからになりますので、4月の終わりから
5月の連休明けです。
あれもしなければいけない、これもしなければという計画は立てられ
ますが、からだと頭の進む速度が違うのか、振り向くと体がヨタヨタ
歩いています、考えるのは頭ですが実行するのは体ですから、
ヨタヨタを励ましながら、騙しながら一歩一歩進むしかありません。
この頭と体のギャップはこれは加齢から・・・・・来るのかなぁ。
文化・青少年課に後援の申請書を届けるのが今日の
目的でした。
担当の職員は外出中でしたが、書類を渡して問題があれば
連絡をいただけるようにお願いしてきました。
そのまま帰ろうかなと思ったのですが、本館の3階にある
議会局に立ち寄りました。
2月通常会議の会期中で、議員の人たちも忙しくしている、
そう思って行ったのですが、午後から全員協議会が開催
されるものの午前中はひっそり・・・・・。
それでも議会局の職員とも話ができましたし、議員控室では
議員時代に懇意にしてもらっていた議員とコーヒーを
いただきながら話をすることができました。
午後からはえこーの相談窓口がありますので、ゆっくりは
していられません。
今日の相談者は初めての方ですが、あらかじめ相談者と
電話でのやり取りがありましたので、相談内容までは
詳しくはわかりませんが概要については承知していますので、
こちらもスタッフと軽い打ち合わせだけで面談に臨めました。
これで3回目のひきこもり講座が終わって7組の家族と面談が
終わりました、面談を希望しない家族もありましたので、両方の
家族を合わせて29日の最終のひきこもり講座に、どれだけ
参加してもらえるか、講座の最終回は家族の会の設立に向けた
準備会の位置づけにしています。
出席については無理には勧めません、いつ来てもよし、
いつ帰ってもよし、休んでもよしの会になります。
家族の会の設立案内のチラシもひきこもり講座の参加募集の
反省を生かして大津市の北部にも届くように市民センターの
開拓をしなければいけません。
一番手っ取り早いのは市役所に行き、チラシを置かせてもらう
許可を得て各市民センターに持っていくことです。
こちらは後援の許可が出てからになりますので、4月の終わりから
5月の連休明けです。
あれもしなければいけない、これもしなければという計画は立てられ
ますが、からだと頭の進む速度が違うのか、振り向くと体がヨタヨタ
歩いています、考えるのは頭ですが実行するのは体ですから、
ヨタヨタを励ましながら、騙しながら一歩一歩進むしかありません。
この頭と体のギャップはこれは加齢から・・・・・来るのかなぁ。
Posted by いとう茂 at
20:34
│Comments(0)