2022年12月26日
鬼が笑うかも知れませんが
今年も残り1週間を切りました。
暑い時期の記憶はあるのですが、涼しくなった時期の記憶があまりありません。
月の満ち欠けを肌寒い思いで眺めていたことくらい・・・かな。
来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが、1月と3月に嬉しい予定が入りました。
1月は地元の幼稚園児の前で太鼓の演奏と、園児に太鼓を叩いてもらいます。
これは幼稚園の行事で25年以上前から続いています。
この行事そのものよりも現在は闘病中ですが、
30年近く一緒に太鼓を叩いてきた仲間が、叩きたいと言ったことです。
人前で一緒に演奏したのは4年ほど前が最後で、その間もずっと病と闘ってきました。
石鹿太鼓ができて早い時期から一緒に演奏をしてきたメンバーは、
私を入れて4名になっています。
この4名だけで叩く最後の機会が1月にあるかも知れない、
これを逃すともう二度と4名が叩くことはないと、誰もが分かっています。
叩く曲は闘病中の仲間に合わせて選びたいと思っています。
実現する可能性は半分あるかどうか、
1年が過ぎるのが早いと言っていられるのは自分が健康だからかもしれません。
医師からもそれなりのことを告げられている、
闘病中の人間にすれば一日、一日が目覚めた喜びと眠る不安の連続かもしれません。
鬼が笑ってもいいからぜひとも実現させたい、そんなことを感じています。
もう一つは3月にえこーに講演の依頼がありました。
今年度に入って5回目の講演会です。
依頼元は地元の学区の人権推進協議会で、
ひきこもり、不登校のことを勉強させてほしい、ということでした。
ここでも、ひきこもり、不登校を人権問題としてとらえて
実態を知ろうという姿勢を嬉しく思います。
ただ、「知る」から「受け入れる」までには、
理解して認めるという事が必要にりますので、
ひきこもり、不登校の問題が地域でもようやく緒に就いた所だと感じています。
今後も講演会活動を通じて、ひきこもり、不登校への理解を深めてもらい、
受け入れて支援をしてくれる人が一人でも増えることを願っています。
暑い時期の記憶はあるのですが、涼しくなった時期の記憶があまりありません。
月の満ち欠けを肌寒い思いで眺めていたことくらい・・・かな。
来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが、1月と3月に嬉しい予定が入りました。
1月は地元の幼稚園児の前で太鼓の演奏と、園児に太鼓を叩いてもらいます。
これは幼稚園の行事で25年以上前から続いています。
この行事そのものよりも現在は闘病中ですが、
30年近く一緒に太鼓を叩いてきた仲間が、叩きたいと言ったことです。
人前で一緒に演奏したのは4年ほど前が最後で、その間もずっと病と闘ってきました。
石鹿太鼓ができて早い時期から一緒に演奏をしてきたメンバーは、
私を入れて4名になっています。
この4名だけで叩く最後の機会が1月にあるかも知れない、
これを逃すともう二度と4名が叩くことはないと、誰もが分かっています。
叩く曲は闘病中の仲間に合わせて選びたいと思っています。
実現する可能性は半分あるかどうか、
1年が過ぎるのが早いと言っていられるのは自分が健康だからかもしれません。
医師からもそれなりのことを告げられている、
闘病中の人間にすれば一日、一日が目覚めた喜びと眠る不安の連続かもしれません。
鬼が笑ってもいいからぜひとも実現させたい、そんなことを感じています。
もう一つは3月にえこーに講演の依頼がありました。
今年度に入って5回目の講演会です。
依頼元は地元の学区の人権推進協議会で、
ひきこもり、不登校のことを勉強させてほしい、ということでした。
ここでも、ひきこもり、不登校を人権問題としてとらえて
実態を知ろうという姿勢を嬉しく思います。
ただ、「知る」から「受け入れる」までには、
理解して認めるという事が必要にりますので、
ひきこもり、不登校の問題が地域でもようやく緒に就いた所だと感じています。
今後も講演会活動を通じて、ひきこもり、不登校への理解を深めてもらい、
受け入れて支援をしてくれる人が一人でも増えることを願っています。
Posted by いとう茂 at
15:47
│Comments(0)
2022年12月25日
保護観察期間が終わったのですね
今年の5月22日に面談をした対象者の保護観察期間が終わりました。
5月22日は私の保護司としての任期満了の日で、
ほんとうに最後の面談になりました。
大津保護区で最年長の対象者で、
再犯に走らずに無事に解除の日を迎えることができました。
私の退任後は保護観察所の職員が代わって面談をしてくれました。
と、ここまでは事実半分と推測半分です。
実は、この対象者から電話をもらっていたのを気づかずに
夜になって着信を確認した次第です。
保護司を退任する際に、観察所から送られてきた
調書等はすべて返却しましたので、記憶が残っているだけです。
最初に担当したのは未成年で、最後が後期高齢者、
これも何かのご縁の巡り合わせだと感じています。
元気に動ける後期高齢者でしたので面談も問題がありませんでしたが、
刑務所の中は高齢化が進み、中には刑務所というよりも
介護施設状態の所もあるのが現実です。
看守が受刑者の紙おむつの取り換えや、
食事も通常食だけでなく流動食に近いものも用意しなくてはいけませんし、
認知症の受刑者もいます。
身寄りがなかったり、家族が引き受けを断わった場合には、
出所に際して生活保護の申請や、後見人制度の利用か
社協の権利擁護を利用して金銭管理をしてもらわなければいけません。
身の回りの世話はヘルパーさんやデイサービスにお願いしなければならず、
亡くなればお葬式も行政のお世話になり、
遺骨も合祀でどこかのお寺にお願いするしかないと思います。
高齢化が進んでいるのは一般社会だけでなく、更生保護の世界でも同じです。
認知症の受刑者の中には、殺人事件を起こした人間もいると思います。
罪を償っているはずの受刑者が認知症だと知ったら
遺族はどんな気持ちになるのでしょう。
話がかなり横道に行ってしまいました、
明日にでも観察期間の解除までよく頑張ったねと
連絡を入れたいと思います。
5月22日は私の保護司としての任期満了の日で、
ほんとうに最後の面談になりました。
大津保護区で最年長の対象者で、
再犯に走らずに無事に解除の日を迎えることができました。
私の退任後は保護観察所の職員が代わって面談をしてくれました。
と、ここまでは事実半分と推測半分です。
実は、この対象者から電話をもらっていたのを気づかずに
夜になって着信を確認した次第です。
保護司を退任する際に、観察所から送られてきた
調書等はすべて返却しましたので、記憶が残っているだけです。
最初に担当したのは未成年で、最後が後期高齢者、
これも何かのご縁の巡り合わせだと感じています。
元気に動ける後期高齢者でしたので面談も問題がありませんでしたが、
刑務所の中は高齢化が進み、中には刑務所というよりも
介護施設状態の所もあるのが現実です。
看守が受刑者の紙おむつの取り換えや、
食事も通常食だけでなく流動食に近いものも用意しなくてはいけませんし、
認知症の受刑者もいます。
身寄りがなかったり、家族が引き受けを断わった場合には、
出所に際して生活保護の申請や、後見人制度の利用か
社協の権利擁護を利用して金銭管理をしてもらわなければいけません。
身の回りの世話はヘルパーさんやデイサービスにお願いしなければならず、
亡くなればお葬式も行政のお世話になり、
遺骨も合祀でどこかのお寺にお願いするしかないと思います。
高齢化が進んでいるのは一般社会だけでなく、更生保護の世界でも同じです。
認知症の受刑者の中には、殺人事件を起こした人間もいると思います。
罪を償っているはずの受刑者が認知症だと知ったら
遺族はどんな気持ちになるのでしょう。
話がかなり横道に行ってしまいました、
明日にでも観察期間の解除までよく頑張ったねと
連絡を入れたいと思います。
Posted by いとう茂 at
12:20
│Comments(0)
2022年12月24日
急げや急げ 広報紙の配布で大忙し
えこーのハートレター9号が刷り上がり、「できたぁ」と喜んでいる暇もなく、
22日は配布にとりかかりました。
南北に長い大津市ですので、36ある支所に持参するのは
とても時間がとれませんので、半数以上は月曜日にレターパックで送りました。
それでもまだ30か所くらい配るところがあります。
年内に配れる日は26日と御用納めの28日しかありません。
郵便配達のように郵便受けに入れていくだけなら、
それほど時間はかかりませんが、行く先々で話をしますので
配る前に緩いスケジュールを考え、
昼休みの時間はこちらも昼食の時間にして、朝一番で富士見支所へ行き、
そこから旧志賀町に向かいました。
和邇支所にはすこやか相談所もありますので、
2束を持って「一般社団法人えこーです。
新しい広報紙ができましたので来所者に配布願います。
子ども未来局から配布許可のメールが来ていると思いますので
確認いただけますか」・・・舌を噛みそうなほど自分では丁寧にお願いしました。
ここから南下して、堅田の支所とすこやか相談所、
坂本支所とすこやか相談所に行き、
市役所の記者クラブと正副市長室がある秘書課へ、
議会局や子ども家庭相談所・・・・、それに子ども未来局に行きたいのですが、
未来局には赤い羽根の助成金を申請するにあたって、
連携する団体、組織として名義を使わせてもらうお願いがありますので
改めて市役所には出向くことになっています。
市役所を出ると12時前でした、次は保健所や社協が入っている明日都ですが、
昼休みの時間にかかりますので1時まではこちらもランチタイムにしました。
1時に明日都に入りました、配布場所は6か所ですが「お願いします」
で終わるのは、男女共同参画課と教育相談所くらいです。
まずは保健所へ、ひきこもり家族の情報共有と助成金の名義使用のお礼で
20分以上時間がかかりました。
次は5階に上がって、子ども若者相談室に行きましたが
室長は代休で助成金の名義の話は聞くことができませんでした。
社協に向かう前に、前の中すこやか相談所へ、
奥に見覚えのある顔があり向こうもこちらを見て席を立って出てきてくれました。
以前、膳所のすこやか相談所に勤務していて、
地域の福祉について何度か会議をしたことがあり、今はここの所長をしています。
関係機関に知っている人がいるというのは心強いもので、これからご縁が復活です。
明日都で最後の社協でも予想通り結構な時間を費やしました。
3時過ぎからは予定が入っていますので、
残り時間は南郷の支所とすこやか相談所、それに石山支所で配布は終了でした。
残りは地元の機関が5か所と瀬田方面と障害者センター、勤労福祉センターです。
何とか年内に配れるめどが立ちました。
賛助会員と私の友人へは郵送です、発行日を令和5年1月1日にしていますので
年賀状代わりに読んでいただければと思っています。
22日は配布にとりかかりました。
南北に長い大津市ですので、36ある支所に持参するのは
とても時間がとれませんので、半数以上は月曜日にレターパックで送りました。
それでもまだ30か所くらい配るところがあります。
年内に配れる日は26日と御用納めの28日しかありません。
郵便配達のように郵便受けに入れていくだけなら、
それほど時間はかかりませんが、行く先々で話をしますので
配る前に緩いスケジュールを考え、
昼休みの時間はこちらも昼食の時間にして、朝一番で富士見支所へ行き、
そこから旧志賀町に向かいました。
和邇支所にはすこやか相談所もありますので、
2束を持って「一般社団法人えこーです。
新しい広報紙ができましたので来所者に配布願います。
子ども未来局から配布許可のメールが来ていると思いますので
確認いただけますか」・・・舌を噛みそうなほど自分では丁寧にお願いしました。
ここから南下して、堅田の支所とすこやか相談所、
坂本支所とすこやか相談所に行き、
市役所の記者クラブと正副市長室がある秘書課へ、
議会局や子ども家庭相談所・・・・、それに子ども未来局に行きたいのですが、
未来局には赤い羽根の助成金を申請するにあたって、
連携する団体、組織として名義を使わせてもらうお願いがありますので
改めて市役所には出向くことになっています。
市役所を出ると12時前でした、次は保健所や社協が入っている明日都ですが、
昼休みの時間にかかりますので1時まではこちらもランチタイムにしました。
1時に明日都に入りました、配布場所は6か所ですが「お願いします」
で終わるのは、男女共同参画課と教育相談所くらいです。
まずは保健所へ、ひきこもり家族の情報共有と助成金の名義使用のお礼で
20分以上時間がかかりました。
次は5階に上がって、子ども若者相談室に行きましたが
室長は代休で助成金の名義の話は聞くことができませんでした。
社協に向かう前に、前の中すこやか相談所へ、
奥に見覚えのある顔があり向こうもこちらを見て席を立って出てきてくれました。
以前、膳所のすこやか相談所に勤務していて、
地域の福祉について何度か会議をしたことがあり、今はここの所長をしています。
関係機関に知っている人がいるというのは心強いもので、これからご縁が復活です。
明日都で最後の社協でも予想通り結構な時間を費やしました。
3時過ぎからは予定が入っていますので、
残り時間は南郷の支所とすこやか相談所、それに石山支所で配布は終了でした。
残りは地元の機関が5か所と瀬田方面と障害者センター、勤労福祉センターです。
何とか年内に配れるめどが立ちました。
賛助会員と私の友人へは郵送です、発行日を令和5年1月1日にしていますので
年賀状代わりに読んでいただければと思っています。
Posted by いとう茂 at
23:24
│Comments(0)
2022年12月23日
出前えこーが終わりました
今年の初めから出前えこーを始めた相談者がいます。
家族の会にも参加していますので、毎月2回話を聞く機会があります。
当事者は4・5日間隔で24時間外出しています。
両親は寒空の下、どこで時間を潰しているのだろうと、いつも心配しています。
徒歩での外出で夜中に出ていきますので両親の心配も理解できます。
24時間オープンしている店もありますが、3年間風呂に入っておらず、
着るものも夏冬同じものですので、臭いのと外見で
出入り禁止になっている店もいくつかあるのではないかと思います。
コンビニもそう長くはいられませんし、
高速のサービスエリアも行きにくいだろうし、
ネットカフェにでも行ってくれていたらと、両親は話します。
毎回、訪問に際しては手紙を持って行きます、
今回はスタッフの当番だったのですが、
「次の訪問の時はドア越しに声をかけます」という予告がありました。
当事者とはまだ一度も会うことができていません、出前えこーの日
はあらかじめ親の方からメモ書きで伝えてもらっていますが、
それでも当事者は必ず家にいますので、特段えこーを避けているとも思えません。
ならばこちらから距離を詰めるのも現状打開の一策だと考えています。
この当事者に小さな変化が起きています、
以前は親が作った食事を食べずにカップ麺やパンを食べていたのですが、
最近は1日遅れで親が作った食事も食べるようになっています。
この変化はどこから来ているの・・・・何を発信しているの。
カップ麺もパンも親が用意しているもので、
当事者が不自由しないようにとの配慮です。
会話はありませんが、この家族は当事者中心に回っています、
当事者が困らない配慮がいたるところにあります。
親の愛情をいっぱい受けて、えこーでは幸せな当事者と呼んでいます。
このことを当事者が知っていればいいのですが・・・
それを確認する方法がありません。
それで・・・えこーがドア越し作戦です。
この作戦が一度や二度で成功するとは考えていません、
こちらも気長に持久戦覚悟です。
家族の会にも参加していますので、毎月2回話を聞く機会があります。
当事者は4・5日間隔で24時間外出しています。
両親は寒空の下、どこで時間を潰しているのだろうと、いつも心配しています。
徒歩での外出で夜中に出ていきますので両親の心配も理解できます。
24時間オープンしている店もありますが、3年間風呂に入っておらず、
着るものも夏冬同じものですので、臭いのと外見で
出入り禁止になっている店もいくつかあるのではないかと思います。
コンビニもそう長くはいられませんし、
高速のサービスエリアも行きにくいだろうし、
ネットカフェにでも行ってくれていたらと、両親は話します。
毎回、訪問に際しては手紙を持って行きます、
今回はスタッフの当番だったのですが、
「次の訪問の時はドア越しに声をかけます」という予告がありました。
当事者とはまだ一度も会うことができていません、出前えこーの日
はあらかじめ親の方からメモ書きで伝えてもらっていますが、
それでも当事者は必ず家にいますので、特段えこーを避けているとも思えません。
ならばこちらから距離を詰めるのも現状打開の一策だと考えています。
この当事者に小さな変化が起きています、
以前は親が作った食事を食べずにカップ麺やパンを食べていたのですが、
最近は1日遅れで親が作った食事も食べるようになっています。
この変化はどこから来ているの・・・・何を発信しているの。
カップ麺もパンも親が用意しているもので、
当事者が不自由しないようにとの配慮です。
会話はありませんが、この家族は当事者中心に回っています、
当事者が困らない配慮がいたるところにあります。
親の愛情をいっぱい受けて、えこーでは幸せな当事者と呼んでいます。
このことを当事者が知っていればいいのですが・・・
それを確認する方法がありません。
それで・・・えこーがドア越し作戦です。
この作戦が一度や二度で成功するとは考えていません、
こちらも気長に持久戦覚悟です。
Posted by いとう茂 at
15:19
│Comments(0)
2022年12月22日
ごみ屋敷に行ってきました②
ゴミ屋敷でZTVのチューナーを見つけて帰り道での話の続きです。
5月に社協、ケアマネ、あんしん長寿、えこーで話をした時に、
とりあえず司法書士に依頼して債務整理と相続を1番にすることに決めました。
債務整理の方は進んでいるのかと尋ねると、ほとんど進んでおらず、
手ごろなZTVの解約から手を付けたようです。
方針を決めてから半年以上経過していますので、進まない理由を聞くと、
次から次へと借金が出てきたのと
本人が欲しいというものが多くて断るのに大変だということでした。
食欲も旺盛で食費が占める割合も多いらしく、
せっかく5か月の病院暮らしで痩せて糖尿病もよくなったのに・・・・
この人間には自覚がないのを忘れていました。
大盛りの弁当とパン2個と牛乳で900円ほど、それでも1か月に27000円出ていきます。
弁当の大盛りはやめてもらい、パンもやめたということですが・・・
やめるからお腹が空いて食べるものを欲しがる、
だから他の物を買って結局食費がかさんでいることが分かりました。
本人にお金を持たさずに元の大盛り弁当とパンと牛乳で1日を過ごさせれば・・・
と思うのですが人権やとか最低限渡さないといけないお金が決まっているようで、
そこそこ年金が入りますので最低限がかなりの額になるようです。
自由に動ける体ではありませんので、ヘルパーさんに上手く話をして、
あちこち連れてもらって買い物をしているのかも知れません。
受取人が親だった生命保険からも貸付制度で借りていて、
借入金の利息を払うと言ってきかないと言っていました。
親が亡くなっているのですから誰も受け取れませんので、
解約して借入金を差し引きしてもらえば多少のお金が戻ってきます。
そのことも本人はどうやら自覚していないようで、
年金が入るのでお金があると思っているということでした。
友人は誰と聞かれたら私の名前だけしか出せない本人ですので、
私が出て行ってもう一度方針を理解させるしか方法がないのかとも考えています。
相続も進まない、債務整理も進まない、進まないのは誰のせいなのか、
そして相続も債務整理も誰のためにやっているのか・・・。
自覚がないということは周囲から見れば無責任に見えますが、
本人にすれば何も苦がないことと同じ状態なのかもしれません。
こんな生き方もある、個人の基本的な人権は守られるのです。
5月に社協、ケアマネ、あんしん長寿、えこーで話をした時に、
とりあえず司法書士に依頼して債務整理と相続を1番にすることに決めました。
債務整理の方は進んでいるのかと尋ねると、ほとんど進んでおらず、
手ごろなZTVの解約から手を付けたようです。
方針を決めてから半年以上経過していますので、進まない理由を聞くと、
次から次へと借金が出てきたのと
本人が欲しいというものが多くて断るのに大変だということでした。
食欲も旺盛で食費が占める割合も多いらしく、
せっかく5か月の病院暮らしで痩せて糖尿病もよくなったのに・・・・
この人間には自覚がないのを忘れていました。
大盛りの弁当とパン2個と牛乳で900円ほど、それでも1か月に27000円出ていきます。
弁当の大盛りはやめてもらい、パンもやめたということですが・・・
やめるからお腹が空いて食べるものを欲しがる、
だから他の物を買って結局食費がかさんでいることが分かりました。
本人にお金を持たさずに元の大盛り弁当とパンと牛乳で1日を過ごさせれば・・・
と思うのですが人権やとか最低限渡さないといけないお金が決まっているようで、
そこそこ年金が入りますので最低限がかなりの額になるようです。
自由に動ける体ではありませんので、ヘルパーさんに上手く話をして、
あちこち連れてもらって買い物をしているのかも知れません。
受取人が親だった生命保険からも貸付制度で借りていて、
借入金の利息を払うと言ってきかないと言っていました。
親が亡くなっているのですから誰も受け取れませんので、
解約して借入金を差し引きしてもらえば多少のお金が戻ってきます。
そのことも本人はどうやら自覚していないようで、
年金が入るのでお金があると思っているということでした。
友人は誰と聞かれたら私の名前だけしか出せない本人ですので、
私が出て行ってもう一度方針を理解させるしか方法がないのかとも考えています。
相続も進まない、債務整理も進まない、進まないのは誰のせいなのか、
そして相続も債務整理も誰のためにやっているのか・・・。
自覚がないということは周囲から見れば無責任に見えますが、
本人にすれば何も苦がないことと同じ状態なのかもしれません。
こんな生き方もある、個人の基本的な人権は守られるのです。
Posted by いとう茂 at
15:34
│Comments(0)