2023年10月14日

なるほど

えこーの相談者の中に、こちらが助言をすると「なるほど」、
相談者が間違ったことを言って訂正すると「なるほど」・・・・。
それで直ればいいのですが一向に直りません。
面談をしていて、こちらの話が伝わっていない、
話が入っていかないのを実感することが多々あります。
この前の面談で同じことを言いましたが、それが4回目でしたつまり。
つまり半年ほど前から同じことを繰り返し言ってきましたが、
「なるほど」だけで改善されません。
メモを取ってくれればいいのですが・・・それもしない。
支援機関と足並みをそろえて当事者を支援していますが、
相談者がいつも逆のことをしてしまい、一向に支援が進みません。
そしてバツが悪いとダンマリです。
親子の会話が乏しいので、
何かあると当事者からえこーに電話がかかってきます。
「ゴミは自分の家の袋に入れて出せと言っていたのに、
燃えないゴミをよその家の袋を開けて入れていました、
これっていいんですか」
親のしていることに疑問を持っても、親に直接言えない。
電話のほとんどは親のことで、
「漫画の本を捨ててしまうのですがどうしたらいいですか」
「私の荷物を段ボールの箱に詰めてしまうのですが、
どうしたらいいですか」「私の服を古着屋に売ってしまおうとするのですが、
どうしたらいいですか」・・・・。
こうしたことを指摘すると「なるほど」・・・・ですが、その次の言葉がありません。
子どもが親に直接言えば、問題はもっと減りますし子どもも生きやすくなります。
子どものことを心配していると口癖のように言いますが、
やっていることと言っていることからは、子どもを心配しているとは感じられません。
これからもあまり「なるほど」が続くと・・・・「こちらも頭に血が上ります、なるほど」
  
Posted by いとう茂 at 09:56Comments(0)