2020年11月18日

もう1週間

今日は水曜日、先週の水曜日は新しい
ひきこもり、不登校の相談者が来ましたが、あれから1週間、
市外の相談者ですので普段見かけることもありません。
笑顔で帰っていきましたが、今頃どうしているのかなぁ、
親子の会話が弾んでいればいいのになぁ。
そんなことを思っていました。
今日も相談者が来る予定でしたが、急用でキャンセルになり
えこーは休み・・・・・とはなりませんでした。
広報紙のレイアウトができましたが、賛助会員の氏名が何名か
抜けていました。
それの突合せ作業で2時間ほどを要しました。
振込表と広報紙の氏名のチェックだけならそれほど時間も
かからないのですが、直接手渡しで頂いている方も多く、
次は預金通帳の入金金額と領収証の氏名の突合せ、
これが時間がかかりました。
頂いている方の数もそうですが、口数が違い金額も違います。
手渡しの分は必ず通帳に入金しますが、領収証の日付、
入金の日付、の確認で領収証の日付より以前に通帳に
入金しているものが出て来た・・・・・別に頂いている人がいて
領収証はいらないと言われた・・・・・誰、誰、誰・・・・・・。
記憶をたどっていくと・・・・思い出しました・・・・でも、こんなに時間が。

それでも最後は頂いた方の氏名と口数の確認がとれて、
これで広報紙が発行できます。
次はこちらも毎週の和太鼓の練習です。
まずは子どもの部から、スタートは6時です。
今日は欠席が多く5名でしたが、その分一人ずつじっくり見ることが
できました。
子どもの部が終わると大人の部です。
イベントがありませんので出演もありません。
ずっと基礎練習です、悪いところを指摘するのは簡単ですが、
それを直すとなると・・・・・。
夏前から基礎練習をしてきましたが、指摘すると改善は
ありますが・・・・・・1週間後は・・・・・戻ってる。
その繰り返しです。

慌ただしい水曜日が終わろうとしています、そういえば先週は
ここに保護司の仕事もありました。
来週の水曜日も3階建て、1階が面談で2回が和太鼓、そして
3階が保護司の仕事です。
あっという間に時間が過ぎて水曜日が来るように思います。
再来週はもう12月、12月の面談もほぼ埋まっています。
12月には楽しみにしていることもありますので、それを励みに
イライラしないで過ごすしかありません。
  
Posted by いとう茂 at 23:14Comments(0)