2020年11月14日
思い出し遍路㊺
土佐佐賀駅で高速バスを降りると、他にも白装束を
着た歩き遍路がいました。
挨拶だけしてめいめいが足摺岬の先端の金剛福寺を目指して
歩き出しました。
歩くペースはそれぞれ違います、今夜の宿泊施設で一緒に
なることはないだろうと思っていましたが、予想通りその後に
その人たちと会うことはありませんでした。
この日はただ歩くだけで40キロほどの長丁場、民宿までは
歩けませんので、下ノ加江というところまで歩いてそこまで
民宿から迎えに来てもらう方法をとりました。
翌日はもう一度そこまで送ってもらい金剛福寺までの
25キロほどを歩く予定で、お参りの後はバスで民宿まで
戻るコースを考えました。
これだと荷物を持たずに身軽に歩けますので疲労感が
違います。
この民宿にはヒノキ風呂があり大きな湯船につかって太平洋に
沈む夕日を眺めることができました。
民宿の人は毎日でもこんな景色を眺められるのか・・・いいなぁ。
1日目よりは歩く時間も短いので足摺岬でゆっくりすることが
できますし、3日目はおそらく50キロほど歩く無謀な計画ですので
休息にもなります。
翌日は朝食を済ませて民宿の車で下ノ加江まで送ってもらい
そこから歩きで足摺岬を目指しました。
途中の大岐海岸では砂浜を歩きましたが、サーフィンに興じる
若者が大勢いました。
この海岸はもう一度歩いていますが、その時も同じく若者が
サーフィンを楽しんでいました、高知は大きな波が来るからなのか
徳島から高知に入ったところの東洋町でもサイファーがたくさん
いましたし、季節を問わずにサーフィンが楽しめる県なのでしょう。
遍路に戻ります、足摺岬の付け根の土佐清水市、そこに
以布利(いぶり)というところがあり、そのあたりから窪津までは
鰹節の工場が点在しており、所々で煙が見えます。
このあたりで昼近くになっていました、歩いてきた時間は4・5時間
窪津漁港にあった喫茶店で昼食、朝からそれなりの幹線道路を
歩いてきましたがコンビニは見当たりませんでしたし、食事を
できそうな店もありませんでした。
四国を歩くということは、何とかなるといった甘い気持ちですと
結構痛い目に遭うことがあります。
この日もその一歩手前で、ここで食事ができなければ残り
10キロほどは空腹で歩くことになるところでした。
焼きめしかカレーかなと思って店に入ると・・・・・。
「カツオたたき定食」「煮魚定食」「ミックスフライ定食」・・・・
迷わずたたき定食にしました。
これが大正解、鮮度もボリュームも大満足で、腹ごしらえも終わり
いよいよ90キロ程の遍路道のラストスパートで金剛福寺を
目指しました。
着た歩き遍路がいました。
挨拶だけしてめいめいが足摺岬の先端の金剛福寺を目指して
歩き出しました。
歩くペースはそれぞれ違います、今夜の宿泊施設で一緒に
なることはないだろうと思っていましたが、予想通りその後に
その人たちと会うことはありませんでした。
この日はただ歩くだけで40キロほどの長丁場、民宿までは
歩けませんので、下ノ加江というところまで歩いてそこまで
民宿から迎えに来てもらう方法をとりました。
翌日はもう一度そこまで送ってもらい金剛福寺までの
25キロほどを歩く予定で、お参りの後はバスで民宿まで
戻るコースを考えました。
これだと荷物を持たずに身軽に歩けますので疲労感が
違います。
この民宿にはヒノキ風呂があり大きな湯船につかって太平洋に
沈む夕日を眺めることができました。
民宿の人は毎日でもこんな景色を眺められるのか・・・いいなぁ。
1日目よりは歩く時間も短いので足摺岬でゆっくりすることが
できますし、3日目はおそらく50キロほど歩く無謀な計画ですので
休息にもなります。
翌日は朝食を済ませて民宿の車で下ノ加江まで送ってもらい
そこから歩きで足摺岬を目指しました。
途中の大岐海岸では砂浜を歩きましたが、サーフィンに興じる
若者が大勢いました。
この海岸はもう一度歩いていますが、その時も同じく若者が
サーフィンを楽しんでいました、高知は大きな波が来るからなのか
徳島から高知に入ったところの東洋町でもサイファーがたくさん
いましたし、季節を問わずにサーフィンが楽しめる県なのでしょう。
遍路に戻ります、足摺岬の付け根の土佐清水市、そこに
以布利(いぶり)というところがあり、そのあたりから窪津までは
鰹節の工場が点在しており、所々で煙が見えます。
このあたりで昼近くになっていました、歩いてきた時間は4・5時間
窪津漁港にあった喫茶店で昼食、朝からそれなりの幹線道路を
歩いてきましたがコンビニは見当たりませんでしたし、食事を
できそうな店もありませんでした。
四国を歩くということは、何とかなるといった甘い気持ちですと
結構痛い目に遭うことがあります。
この日もその一歩手前で、ここで食事ができなければ残り
10キロほどは空腹で歩くことになるところでした。
焼きめしかカレーかなと思って店に入ると・・・・・。
「カツオたたき定食」「煮魚定食」「ミックスフライ定食」・・・・
迷わずたたき定食にしました。
これが大正解、鮮度もボリュームも大満足で、腹ごしらえも終わり
いよいよ90キロ程の遍路道のラストスパートで金剛福寺を
目指しました。
Posted by いとう茂 at
20:08
│Comments(0)