2020年11月19日

雑感

ここに来て日本でもコロナウイルスの感染者数が再び増加傾向に
あり、マスコミでは第3波の襲来を危惧する声もあります。
東京都や北海道をはじめいくつかの県で、過去最高の感染者数が
ありますし、連日感染者数が過去最高を更新しているという
報道があります。
ニュースでコメントしている知事の顔には、8月頃の悲壮感や
危機感が感じられないのは私だけなのか、政府のコメントも
似たようなもので、ワクチンの開発が進んでコロナって
それほど怖くないの・・・・。

旅行や飲食、地域振興と政府はコロナで落ち込んだ経済の
立て直しに躍起になっています。
たとえが適切ではないことはわかっていますが、お酒を
飲め飲めと言って、一方で肝機能障害でこれだけ医療費が増加
しています・・・・・、そんなことも思います。
コロナで会議やイベントが中止、縮小され代替案としてネットでの
交流がでてきました。
仕事もテレワークやリモートなどで通勤せずに済ませることも可能に
なっているケースも数多くあるようです。
それですべて代替できるかは分かりませんが、集まらないことの
価値が出て来たと指摘する人もいます。

各交通機関は移動時間の短縮に取り組んできましたが、リニアを
はじめ高速道路の整備、飛行機の航路の新設、など形になりつつ
あるものも少なくありません。
でも誰が利用するの・・・・・。
ビジネスマンは自宅で仕事をしている、出張が減って企業も
経費の節約になる、そこに大きな費用をかけて新しい移動手段を
作って大丈夫なの・・・・・・。

集計の方法や検査数が違うのかもしれませんが、アメリカでは
感染者数が15万人を超える日もあります。
昔は、経済面の話ですがアメリカがくしゃみをすると日本は
風邪をひくという言葉がありましたが、今、アメリカは風邪を
ひいている状態なのかもしれない、だとしたら・・・・・日本は・・・・。
アメリカの人口は3億3千万人、日本は1億3千万人足らず、
4割強になるのでしょうか、日本で1日の感染者が6万人、
そんな事態が起こらないことを祈りますが、海に囲まれ
他国の人の交流がない日本でも、半分の3万人の感染者なら
現実に起こるかもしれません。
一人ひとりの不注意と油断が積み重なって、ついついガードが
甘くなる。
自分は大丈夫という意識は、コロナに限ったことではないのですが、
当たるはずがないと口にしながらも、ついついもしかしたらと
買ってしまう宝くじ、意識的には反対のものだと思いますが、
何度買っても当たらない宝くじと違い、もしかしたらが現実に
当たりつつある、そんなことを感じています。
  
Posted by いとう茂 at 15:29Comments(0)