2023年01月01日
あけましておめでとうございます
旧年中は多くの方に「惻隠だより」を読んでいただき厚くお礼申し上げます。
また、ひきこもり・不登校の相談窓口のえこーにも多くの相談者が訪れ、
生きづらさを抱えた人の居場所として活用いただきました。
市内だけでなく県内にこうした民間の相談窓口が増えることを願っています。
さて、今年はどんな年になるのでしょう。
平和という切り口で考えると、ウクライナに平和が訪れることを祈るのと、
米国と中国、ロシアの関係、それに東アジアの不安定な状況も気になります。
米中ロは敵の敵は味方のようなつながりで、共通の敵の米を叩いて
その後は、中とロで仲良くやれるかと言えば・・・・。
ここでインドがどう動くかで力関係がはっきりするようにも思います。
東アジアでは、中国と台湾、香港の関係、
また中国と東南アジア諸国との関係、韓国と北朝鮮、
そして日本と中国、北朝鮮、韓国との関係も安定しているとは言えません。
コロナも4年目に入りますが依然として先が見えませんし、
日々報告される死亡者数も気になります。
円安もひとまず安定とは言っても、
物価髙に賃金の上昇が追いつかない日本の経済状況があり、
大手企業の春闘の結果次第で方向性が見えてきそうですし、
大臣の辞任続きの内閣がどこまで耐えられるか、
支持率の低下に歯止めがかかる政策が打ち出せるか、
新年度予算の中味が問われそうですが、
今後の自民党内部の動向でどうなるか予測もつきません。
明るい材料はほとんどないのに、誰も大騒ぎしない日本、
戦後78年を迎え戦争の傷跡も見えにくくなっています。
これが平和ボケの典型的な症状でしょうか。
かつて、貧しい国、後進国と考えていた国から大勢の観光客が訪れるようになっています。
これが何を物語っているのか・・・マスコミでもほとんど取り上げられません。
国内外の情勢はひとまず置いておき、私自身の今年はどんな年になるのか、
そしてどんな年にしたいのか、
30年近く前から掲げている自己実現像の「ホッとするおっちゃん」は変わりませんが、
具体的に何をどうすればホッとしてもらえるか・・・・。
まずはえこーの相談者に寄り添って、安心してもらいホッとしてもらう、
和太鼓では安定した演奏で周囲にホッとしてもらう。
そこまでは心得ていますが、その先は・・・・。
こうしたいという希望は、のんびり旅がしたい山口県の金子みすゞ記念館、
山頭火の記念館、秋芳洞から九州へ渡り島原、
原爆の被害にあった長崎市から阿蘇山にも行きたいと思います。
その他ではやはり四国遍路です。
ここ何年かご無沙汰ですので白衣に身を包んで金剛杖をつきながら、
こちらものんびり札所を回る。
札所で一息ついて「ホッとするおっちゃん」になるのも
自己実現の一つの方法かもしれません。
また、ひきこもり・不登校の相談窓口のえこーにも多くの相談者が訪れ、
生きづらさを抱えた人の居場所として活用いただきました。
市内だけでなく県内にこうした民間の相談窓口が増えることを願っています。
さて、今年はどんな年になるのでしょう。
平和という切り口で考えると、ウクライナに平和が訪れることを祈るのと、
米国と中国、ロシアの関係、それに東アジアの不安定な状況も気になります。
米中ロは敵の敵は味方のようなつながりで、共通の敵の米を叩いて
その後は、中とロで仲良くやれるかと言えば・・・・。
ここでインドがどう動くかで力関係がはっきりするようにも思います。
東アジアでは、中国と台湾、香港の関係、
また中国と東南アジア諸国との関係、韓国と北朝鮮、
そして日本と中国、北朝鮮、韓国との関係も安定しているとは言えません。
コロナも4年目に入りますが依然として先が見えませんし、
日々報告される死亡者数も気になります。
円安もひとまず安定とは言っても、
物価髙に賃金の上昇が追いつかない日本の経済状況があり、
大手企業の春闘の結果次第で方向性が見えてきそうですし、
大臣の辞任続きの内閣がどこまで耐えられるか、
支持率の低下に歯止めがかかる政策が打ち出せるか、
新年度予算の中味が問われそうですが、
今後の自民党内部の動向でどうなるか予測もつきません。
明るい材料はほとんどないのに、誰も大騒ぎしない日本、
戦後78年を迎え戦争の傷跡も見えにくくなっています。
これが平和ボケの典型的な症状でしょうか。
かつて、貧しい国、後進国と考えていた国から大勢の観光客が訪れるようになっています。
これが何を物語っているのか・・・マスコミでもほとんど取り上げられません。
国内外の情勢はひとまず置いておき、私自身の今年はどんな年になるのか、
そしてどんな年にしたいのか、
30年近く前から掲げている自己実現像の「ホッとするおっちゃん」は変わりませんが、
具体的に何をどうすればホッとしてもらえるか・・・・。
まずはえこーの相談者に寄り添って、安心してもらいホッとしてもらう、
和太鼓では安定した演奏で周囲にホッとしてもらう。
そこまでは心得ていますが、その先は・・・・。
こうしたいという希望は、のんびり旅がしたい山口県の金子みすゞ記念館、
山頭火の記念館、秋芳洞から九州へ渡り島原、
原爆の被害にあった長崎市から阿蘇山にも行きたいと思います。
その他ではやはり四国遍路です。
ここ何年かご無沙汰ですので白衣に身を包んで金剛杖をつきながら、
こちらものんびり札所を回る。
札所で一息ついて「ホッとするおっちゃん」になるのも
自己実現の一つの方法かもしれません。
Posted by いとう茂 at
16:32
│Comments(0)