2023年01月20日
父親にお願いしました
水曜日はえこーの面談日でした、相談者は昨年からえこーに来ていますが、
1回目の面談は親子3名でした。
親の前で言えないこと、子どもの前で言えないことがあるだろうと感じましたので、
以後の面談は親子別々で行っています。
当事者は生きづらさを抱えていて、時系列に沿った話ができません。
1週間ほど前の出来事の話をしていると思うと、
いきなり10年以上も前の話になったり、
こちらも整理するのに何度も聞き直しての面談です。
それでも親の前では話せないことがいくつか出てきます、
家で出せない話をえこーで吐き出して楽になってくれれば、
えこーを安心できる場所だと感じてくれていることになりますので、
こちらもありがたいことです
面談の1回目で父親が「自立」という言葉を何度も口にしていました。
この前の親の面談では、
子どもの抱えている生きづらさをしっかり知ってほしいとスタッフがお願いして、
私からは父親に一言でいいから毎日声掛けをお願いしました。
同じことを二度言わないように釘を刺したのと、
返事がなくても諦めずに「おはよう」「おやすみ」「御飯ができたよ」
「出かけて来るよ」「ただ今、帰って来たよ」これだけをお願いして、
「自立」「就労」「いつまで家にいるんだ」それは封印してくれるようにお願いしました。
父親が帰ってくるとすぐに自分の部屋にこもってしまう当事者です。
何か言われることを察知しているのだと思います。
3月か半年か分かりませんが、声掛けの効果は出てくると思います。
父親が厳しいことを言わないと安心してくれるまでは、
父親を見ると自室にこもることは続くと思います。
当事者に正論は通じませんし、甘い言葉の次に出てくる言葉を感じ取っています。
これまで、その言葉で苦しんで来た当事者ですから、
そう簡単に効果が出るとか考えられません。
これからの面談では声掛けの実行を毎回、父親に確認することになります。
家の中で安心できる人間がいないから、自室にひきこもるのです。
居間で一緒にテレビを見る、そんなことが難しいひきこもりの家庭が多いのが実情です。
1回目の面談は親子3名でした。
親の前で言えないこと、子どもの前で言えないことがあるだろうと感じましたので、
以後の面談は親子別々で行っています。
当事者は生きづらさを抱えていて、時系列に沿った話ができません。
1週間ほど前の出来事の話をしていると思うと、
いきなり10年以上も前の話になったり、
こちらも整理するのに何度も聞き直しての面談です。
それでも親の前では話せないことがいくつか出てきます、
家で出せない話をえこーで吐き出して楽になってくれれば、
えこーを安心できる場所だと感じてくれていることになりますので、
こちらもありがたいことです
面談の1回目で父親が「自立」という言葉を何度も口にしていました。
この前の親の面談では、
子どもの抱えている生きづらさをしっかり知ってほしいとスタッフがお願いして、
私からは父親に一言でいいから毎日声掛けをお願いしました。
同じことを二度言わないように釘を刺したのと、
返事がなくても諦めずに「おはよう」「おやすみ」「御飯ができたよ」
「出かけて来るよ」「ただ今、帰って来たよ」これだけをお願いして、
「自立」「就労」「いつまで家にいるんだ」それは封印してくれるようにお願いしました。
父親が帰ってくるとすぐに自分の部屋にこもってしまう当事者です。
何か言われることを察知しているのだと思います。
3月か半年か分かりませんが、声掛けの効果は出てくると思います。
父親が厳しいことを言わないと安心してくれるまでは、
父親を見ると自室にこもることは続くと思います。
当事者に正論は通じませんし、甘い言葉の次に出てくる言葉を感じ取っています。
これまで、その言葉で苦しんで来た当事者ですから、
そう簡単に効果が出るとか考えられません。
これからの面談では声掛けの実行を毎回、父親に確認することになります。
家の中で安心できる人間がいないから、自室にひきこもるのです。
居間で一緒にテレビを見る、そんなことが難しいひきこもりの家庭が多いのが実情です。
Posted by いとう茂 at
15:18
│Comments(0)