2023年01月24日
FM滋賀の放送が終わりました
24日の午前8時30分から20分間、えこーのスタッフがラジオ出演をしました。
初めてのラジオ出演で緊張していたようですが、
話すことは飛ばすことなくすべて話せました。
しかし、20分の放送のためにその何倍もの時間を要しました。
先方が用意した質問の回答を考える作業から始まりましたが、
それぞれのスタッフに思いがありますので、
「この表現はこうしたらどうかな」「いや、これは残したいねん」
「そうしたらこう変えたら」「うーん。できたらこのままいきたい」
10文字ほどでもすんなりいきません。
「これは書き言葉やで、話し言葉やとこうなるのと違うか?」
「それも考えたんやけど、舌を嚙みそうでこうしたんや」
原稿を誰もが妥協の産物にしたくないと考えていますので、
そう簡単には引き下がりません。
「学校に行かないのやなくて学校に行けない、
仕事に行かないのやなくて仕事に行けない、
この言葉を入れてもらえへんかな」「気持ちはわかるけどなぁ・・・・」
こんな調子で原稿の手直しに3時間かかりました。
放送前日にはリハーサルも行いました。
手直しした原稿を読んでいくと・・・・またまた修正箇所のオンパレードでした。
「この表現は読みにくいやろ」「舌を噛みそうやわ」「そしたらこうしたらどうやろ」
「もう一遍言うて」「そっちの方が話しやすいわ、そうするよ」
20分の中に曲が1曲入りますので、実際に話せる時間は15分有る無しです。
「これで時間内に収まるか」「読んでみるし計ってくれる」
「アナウンサー役をやるよ、結構早口やったな」「ほな行くで、スタート」
3回リハーサルを行い時間はどれも13分台でしたので、
これで行こうと決めて読み原稿が完成しました。
このリハーサルも2時間かかりました。
どれだけの人が聞いてくれていて、どんな反響があるかは予想できません。
放送を聞いた家族や当事者がえこーの存在を知り、連絡をくれたらと願いますし、
ひきこもり、不登校の実態を一人でも多くの人に伝えて、
理解を深めてもらえたらと期待しています。
初めてのラジオ出演で緊張していたようですが、
話すことは飛ばすことなくすべて話せました。
しかし、20分の放送のためにその何倍もの時間を要しました。
先方が用意した質問の回答を考える作業から始まりましたが、
それぞれのスタッフに思いがありますので、
「この表現はこうしたらどうかな」「いや、これは残したいねん」
「そうしたらこう変えたら」「うーん。できたらこのままいきたい」
10文字ほどでもすんなりいきません。
「これは書き言葉やで、話し言葉やとこうなるのと違うか?」
「それも考えたんやけど、舌を嚙みそうでこうしたんや」
原稿を誰もが妥協の産物にしたくないと考えていますので、
そう簡単には引き下がりません。
「学校に行かないのやなくて学校に行けない、
仕事に行かないのやなくて仕事に行けない、
この言葉を入れてもらえへんかな」「気持ちはわかるけどなぁ・・・・」
こんな調子で原稿の手直しに3時間かかりました。
放送前日にはリハーサルも行いました。
手直しした原稿を読んでいくと・・・・またまた修正箇所のオンパレードでした。
「この表現は読みにくいやろ」「舌を噛みそうやわ」「そしたらこうしたらどうやろ」
「もう一遍言うて」「そっちの方が話しやすいわ、そうするよ」
20分の中に曲が1曲入りますので、実際に話せる時間は15分有る無しです。
「これで時間内に収まるか」「読んでみるし計ってくれる」
「アナウンサー役をやるよ、結構早口やったな」「ほな行くで、スタート」
3回リハーサルを行い時間はどれも13分台でしたので、
これで行こうと決めて読み原稿が完成しました。
このリハーサルも2時間かかりました。
どれだけの人が聞いてくれていて、どんな反響があるかは予想できません。
放送を聞いた家族や当事者がえこーの存在を知り、連絡をくれたらと願いますし、
ひきこもり、不登校の実態を一人でも多くの人に伝えて、
理解を深めてもらえたらと期待しています。
Posted by いとう茂 at
15:06
│Comments(0)