2024年11月17日

ひきこもり講座

日曜日は午後から大津市主催のひきこもり講座に行ってきました。
えこーを始め居場所を提供している5団体が、活動の報告を行い進行役から質問を受けました。
参加者はおよそ50名でしたが、支援団体の職員らしい人も多くいて、ひきこもりの家族だけではなかったようです。
えこーだけが親の居場所を提供しており、他の団体は当事者の居場所づくりをしています。
顔見知りの団体ばかりで、始まる前は雑談と進行の打ち合わせでしたが、和やかな雰囲気でした。
活動紹介は1団体10分と限定され、ここでテンションが大幅にダウンしました。
講座は2時間の予定ですので仕方がない部分はありますが、それなら2回に分けて講座を開催することもできるのに・・・。
日ごろの活動を10分で紹介は実際には無理です。

これが行政の把握している各団体の活動かと考えると、がっかりしました。
えこーの紹介は家族会の内容でした、家族会に参加希望の方は電話をくださいと呼びかけましたが、夜になっても連絡はありません。
今なら面談に空きもありますので、面談が終われば家族会に参加ができます。
講座の前には、いっぱい面談の申し込みがあったらどうしょうと話をしていましたが、杞憂に終わりそうです。
せめて20分の活動紹介ができていたらと考えると、悔しい気持ちがありますが・・・。
ただ、1年に1回とはいっても、こうしてひきこもり講座を開催する行政の姿勢については評価したいと考えています。
  
Posted by いとう茂 at 20:05Comments(0)