2017年07月26日
その人を笑えますか㉜
「ゼウスとキツネ」
神さまのゼウスは、キツネがたいそう頭が良くて気が利くのに感心して、
動物の国の王さまにしました。
とはいっても、キツネが食いしん坊で欲張りな事を知っているゼウスは、
キツネが王さまになってから心がけも王さまらしくなったかどうか、
知りたいと思いました。
そこでキツネの王さまが着飾って、カゴに揺られてしずしずと
進んで来る所へ、ゼウスは一匹のコガネムシを飛ばせました。
目の前に大好物のコガネムシが飛んでくるのを見たキツネは、
もう、食べたくてたまりません。
カゴの外に飛び出して、お供の者や見物人が大勢見ているのもかまわず、
夢中になってコガネムシを追いかけました。
「いやはや、しょうのない王さまだ。やはりキツネはキツネか」
ゼウスはあきれて、キツネを王さまからはずしました。
このお話しは、見かけは立派になっても、中身の人間は
そう簡単には変わらないと言うことを教えています。
こういう場合は氏より育ち、それとも育ちより氏というのでしょうか。
「ウサギとキツネ」
ウサギが、キツネに聞きました。
「きみは本当にお金もうけがうまいのかい?それから、きみの事を
ちゃっかり屋だっていう人がいるけれど、どうしてなの?」
すると、キツネは、
「家へくればわかるよ。おいで、ごちそうしてあげよう」
ウサギは、キツネについていきました。
ところがキツネの家には、ごちそうは何もありません。
キツネはウサギを、食べるつもりだったのです。
ウサギは、言いました。
「分かったのが、ぼくにとっては運の尽きだね。でも、とにかく分かったよ。
きみはお金持ちだからではなくて、ずるい事をするから、
ちゃっかり屋と言われるんだ」
好奇心旺盛なのは良い事ですが、見境いもなしに首を突っ込むと、
とんでもない目に会う事が多いものです。
論語にはその位にあらざれば、その政を謀らずという言葉があります。
自分の置かれている立場を知れば、わきまえることに気が付きます、
気の付かない人もいるようですが・・・・・・。
「年を取ったライオンとキツネ」
年寄りのライオンがいました。
ライオンは体が弱っていたので、もう、若い頃の様に走って
狩りをするのが面倒でした。
そこで良い事を思いつき、こんなおふれを動物たちに出しました。
《動物の王であるわたし『ライオン』は病気になってしまった。
わたしの見舞いに洞窟まで来た者には、褒美と高い位を授けよう》
そして見舞いに来た動物たちを、ライオンは片っ端から食べてしまいました。
しかし、キツネだけは来ませんでした。
ライオンはキツネに、
「なぜ来ないのか」
と、尋ねました。
すると、頭の良いキツネは答えました。
「はい、洞窟に入ったみんなの足跡は残っているのですが、
洞窟から出た足跡は一つもありません。
きっと、洞窟からどうやって出たら良いのか、みんな分からなかったのでしょう。
わたしも分からなくなると困るので、行きませんでした」
「・・・・・・」
さすがのライオンも、これには何も言い返せませんでした。
この様に頭の良い人は、ちょっとしたヒントから危険を察知し、
危ない目に会わずにすむのです。
虎穴に入らずんば・・・・・・ライオンはいないのに・・・・・。
神さまのゼウスは、キツネがたいそう頭が良くて気が利くのに感心して、
動物の国の王さまにしました。
とはいっても、キツネが食いしん坊で欲張りな事を知っているゼウスは、
キツネが王さまになってから心がけも王さまらしくなったかどうか、
知りたいと思いました。
そこでキツネの王さまが着飾って、カゴに揺られてしずしずと
進んで来る所へ、ゼウスは一匹のコガネムシを飛ばせました。
目の前に大好物のコガネムシが飛んでくるのを見たキツネは、
もう、食べたくてたまりません。
カゴの外に飛び出して、お供の者や見物人が大勢見ているのもかまわず、
夢中になってコガネムシを追いかけました。
「いやはや、しょうのない王さまだ。やはりキツネはキツネか」
ゼウスはあきれて、キツネを王さまからはずしました。
このお話しは、見かけは立派になっても、中身の人間は
そう簡単には変わらないと言うことを教えています。
こういう場合は氏より育ち、それとも育ちより氏というのでしょうか。
「ウサギとキツネ」
ウサギが、キツネに聞きました。
「きみは本当にお金もうけがうまいのかい?それから、きみの事を
ちゃっかり屋だっていう人がいるけれど、どうしてなの?」
すると、キツネは、
「家へくればわかるよ。おいで、ごちそうしてあげよう」
ウサギは、キツネについていきました。
ところがキツネの家には、ごちそうは何もありません。
キツネはウサギを、食べるつもりだったのです。
ウサギは、言いました。
「分かったのが、ぼくにとっては運の尽きだね。でも、とにかく分かったよ。
きみはお金持ちだからではなくて、ずるい事をするから、
ちゃっかり屋と言われるんだ」
好奇心旺盛なのは良い事ですが、見境いもなしに首を突っ込むと、
とんでもない目に会う事が多いものです。
論語にはその位にあらざれば、その政を謀らずという言葉があります。
自分の置かれている立場を知れば、わきまえることに気が付きます、
気の付かない人もいるようですが・・・・・・。
「年を取ったライオンとキツネ」
年寄りのライオンがいました。
ライオンは体が弱っていたので、もう、若い頃の様に走って
狩りをするのが面倒でした。
そこで良い事を思いつき、こんなおふれを動物たちに出しました。
《動物の王であるわたし『ライオン』は病気になってしまった。
わたしの見舞いに洞窟まで来た者には、褒美と高い位を授けよう》
そして見舞いに来た動物たちを、ライオンは片っ端から食べてしまいました。
しかし、キツネだけは来ませんでした。
ライオンはキツネに、
「なぜ来ないのか」
と、尋ねました。
すると、頭の良いキツネは答えました。
「はい、洞窟に入ったみんなの足跡は残っているのですが、
洞窟から出た足跡は一つもありません。
きっと、洞窟からどうやって出たら良いのか、みんな分からなかったのでしょう。
わたしも分からなくなると困るので、行きませんでした」
「・・・・・・」
さすがのライオンも、これには何も言い返せませんでした。
この様に頭の良い人は、ちょっとしたヒントから危険を察知し、
危ない目に会わずにすむのです。
虎穴に入らずんば・・・・・・ライオンはいないのに・・・・・。
Posted by いとう茂 at
22:34
│Comments(0)
2017年07月25日
白鵬に思う
大相撲の名古屋場所は横綱、大関の途中休場もあり、
白鵬の39度目の優勝で幕を閉じました。
通算勝ち星も歴代1位を更新し、1050勝まで伸ばしました。
前人未到、無人の野を行くように、すべてが記録になっていきます。
次がある、上があると言うように目指すものがあれば人は
それに向かって力を出せますが、白鵬が目指すものと言えば、
横綱在位場所と幕内通算勝ち星、それと優勝回数40回くらい、
そんな気がします。
そんな目標も今年中に手が届くところまで行って、来年中には
達成できそうに思います。
時はとどまりませんので、怪我と年齢からくる衰えの
心配はありますが・・・・・。
王貞治さんが引退の時に、ヒットを打てなくても口惜しくなくなったし、
ホームランを打ってもそんなに嬉しくなくなった時、限界がきたと思った。
こんなことを言っています。
大相撲でいえば負けても悔しくなくなったし、勝ってもそんなに
嬉しくなくなったということでしょう。
闘争心、欲、そんなものがいい方に回らなくなったときに
人間は情熱を失うのでしょうか。
入門当初は70キロにも満たない細身の力士が、このような
横綱になると誰が想像したでしょう。
そこには人に言えない努力と自己管理があったのでしょうが、
入門時は15・6歳の少年ですし、横綱の今でも32歳です。
周囲に同郷の力士がいたとしても日本人の数に比べたら
圧倒的に少ない数ですし、上下関係の厳しい世界で
生きていくには同調しなければいけないこと、自分の
ペースで生きにくいことは想像できます。
そんな中での努力と自己管理は私には想像できません。
世の中の32歳と白鵬を比べてみると人間としての完成度は
数段、白鵬の方が上のように思います。
倍ほど年齢が違いますが自己管理一つをとってみても
足元にも及ばないように思います。
白鵬は相撲を通して日本人に何を言いたかったのか、
そんなことを考えてみるのも思慮深さが欠如している
私にはいいトレーニングになりそうです。
白鵬の39度目の優勝で幕を閉じました。
通算勝ち星も歴代1位を更新し、1050勝まで伸ばしました。
前人未到、無人の野を行くように、すべてが記録になっていきます。
次がある、上があると言うように目指すものがあれば人は
それに向かって力を出せますが、白鵬が目指すものと言えば、
横綱在位場所と幕内通算勝ち星、それと優勝回数40回くらい、
そんな気がします。
そんな目標も今年中に手が届くところまで行って、来年中には
達成できそうに思います。
時はとどまりませんので、怪我と年齢からくる衰えの
心配はありますが・・・・・。
王貞治さんが引退の時に、ヒットを打てなくても口惜しくなくなったし、
ホームランを打ってもそんなに嬉しくなくなった時、限界がきたと思った。
こんなことを言っています。
大相撲でいえば負けても悔しくなくなったし、勝ってもそんなに
嬉しくなくなったということでしょう。
闘争心、欲、そんなものがいい方に回らなくなったときに
人間は情熱を失うのでしょうか。
入門当初は70キロにも満たない細身の力士が、このような
横綱になると誰が想像したでしょう。
そこには人に言えない努力と自己管理があったのでしょうが、
入門時は15・6歳の少年ですし、横綱の今でも32歳です。
周囲に同郷の力士がいたとしても日本人の数に比べたら
圧倒的に少ない数ですし、上下関係の厳しい世界で
生きていくには同調しなければいけないこと、自分の
ペースで生きにくいことは想像できます。
そんな中での努力と自己管理は私には想像できません。
世の中の32歳と白鵬を比べてみると人間としての完成度は
数段、白鵬の方が上のように思います。
倍ほど年齢が違いますが自己管理一つをとってみても
足元にも及ばないように思います。
白鵬は相撲を通して日本人に何を言いたかったのか、
そんなことを考えてみるのも思慮深さが欠如している
私にはいいトレーニングになりそうです。
Posted by いとう茂 at
21:54
│Comments(0)
2017年07月24日
金色有功賞
今日は午後1時30分から県庁で、平成29年度「滋賀県献血
功労者表彰式」が開催されました。
来賓ではなく表彰される立場で出席してきました。
昭和59年から足掛け33年かけて献血回数が100回を
超えましたので金色有功賞をいただきました。
厚生労働大臣の表彰状の伝達、感謝状の伝達、滋賀県
知事感謝状の表彰に続き、赤十字社社長表彰、ここまでは
主に企業で献血に協力している表彰でした。
次が、日本赤十字社有功賞の金色有功賞でこちらは60名
続いて、銀色有功賞で112名が表彰されました。
出席者は半数にも満たない数で総数で120名いるかどうかと
いうところでした。
それぞれの表彰は代表者が受け取る形で40分ほどで
終了しました。
金色有功賞の代表は20代か30前半の若い女性でした、
高校生の時から成分献血なら10年足らずで100回に届きます、
この先も健康なら300回も夢ではない年齢で、1年に3回という
アナログの全血の積み重ねとはスマートさが違うなぁと一人で
感心していました。
不器用でもいい、不器用な方が自分らしくていいと思っています。
成分献血はどうも受け入れられませんので、自分は自分の
できる形で協力して、比重が足りません、薬を服用されて
いるので採血できません、そう言われるまで続けたいと思います。
それも採血のリミットの69歳まで長くてあと6年余りですから。
会場に来ていた金色も銀色も概ね私と変わらない年齢の人が多く、
親近感も感じました。
周囲を見渡しても同年代で持病がなく、薬も服用していない人は
それほど多くありません。
多くの人が高血圧、糖尿病、痛風、そんな持病や食前、食後に薬を
服用しています。
100回という数字よりもこの年まで大病もせずによくこれたものだと
運がよかったのか親が元気な体に生んでくれたのか、見えない物
見える人たちと102回目も目指せる自分に感謝です。
功労者表彰式」が開催されました。
来賓ではなく表彰される立場で出席してきました。
昭和59年から足掛け33年かけて献血回数が100回を
超えましたので金色有功賞をいただきました。
厚生労働大臣の表彰状の伝達、感謝状の伝達、滋賀県
知事感謝状の表彰に続き、赤十字社社長表彰、ここまでは
主に企業で献血に協力している表彰でした。
次が、日本赤十字社有功賞の金色有功賞でこちらは60名
続いて、銀色有功賞で112名が表彰されました。
出席者は半数にも満たない数で総数で120名いるかどうかと
いうところでした。
それぞれの表彰は代表者が受け取る形で40分ほどで
終了しました。
金色有功賞の代表は20代か30前半の若い女性でした、
高校生の時から成分献血なら10年足らずで100回に届きます、
この先も健康なら300回も夢ではない年齢で、1年に3回という
アナログの全血の積み重ねとはスマートさが違うなぁと一人で
感心していました。
不器用でもいい、不器用な方が自分らしくていいと思っています。
成分献血はどうも受け入れられませんので、自分は自分の
できる形で協力して、比重が足りません、薬を服用されて
いるので採血できません、そう言われるまで続けたいと思います。
それも採血のリミットの69歳まで長くてあと6年余りですから。
会場に来ていた金色も銀色も概ね私と変わらない年齢の人が多く、
親近感も感じました。
周囲を見渡しても同年代で持病がなく、薬も服用していない人は
それほど多くありません。
多くの人が高血圧、糖尿病、痛風、そんな持病や食前、食後に薬を
服用しています。
100回という数字よりもこの年まで大病もせずによくこれたものだと
運がよかったのか親が元気な体に生んでくれたのか、見えない物
見える人たちと102回目も目指せる自分に感謝です。
Posted by いとう茂 at
21:59
│Comments(0)
2017年07月23日
バタバタしてました
夏休みが始まり、緑のお爺さんも休みでゆっくりと
1日が始まると思っていたのですが・・・・甘かった。
20分くらいは朝寝坊ができるようにはなりましたが、セットしてある
アラームの時間よりは1時間近く早く起きています。
起きていると言うよりは目が覚めてしまうのですが・・・・。
お陰でアラームのお世話になる朝はまだ来ません。
これも健康のたまものだと思って感謝しています。
今朝は和太鼓の講座の日で10時半からですが早めに
出かけて机や椅子を下げて太鼓が叩ける準備にかかりました。
始めた当初は21名が4回目になると14名、皆さんも都合が
あるのでしょうから仕方がありません。
残りも4回ありますので多い日もあると思いますが、皆さん
楽しいと言って曲を覚えています、覚えの方はもちろん
個人差がありますが、みんなちがってみんないい、
それもありです。
午後からは月例の勉強会でした、暑気払いで勉強会の
終了後は懇親会でしたが議長の就任祝賀会と重なり、
欠席しました、どちらもアルコールが出ますが今では
無縁の飲み物になりましたので、もっぱら話の聞き役が
主な仕事です。
勉強会も4月以来でしたので久しぶりに出会う人とも
話がしたかったのですが、義理と人情を秤にかけると
義理が重たい世界もありますし、そんな立場もあります。
1日を振り返ってみると、バタバタ感があります。
原因を考えても答えは出てきません、現状を改善するには
原因を解明して方法を考える、これが一般的なのでしょうが、
原因は置いておいて、現状をよくする方法を考える。
物理的なことではなく精神的なことでも解決できることが
よくあるものです、勝手にこれはこうしてとかしなければと
自分を縛ることがあります、自分で縛っているのならほどけばいい、
講座と勉強会と祝賀会をサボろうという考えはいけませんが、
義務とか使命感と考えるか、どうすれば自分が楽しめるか、
バタバタ感は義務と使命感の追手が迫っている証拠です。
もう、この先30年も元気に走り回ることはできないんだから、
楽しまなきゃ・・・・・・・です。
1日が始まると思っていたのですが・・・・甘かった。
20分くらいは朝寝坊ができるようにはなりましたが、セットしてある
アラームの時間よりは1時間近く早く起きています。
起きていると言うよりは目が覚めてしまうのですが・・・・。
お陰でアラームのお世話になる朝はまだ来ません。
これも健康のたまものだと思って感謝しています。
今朝は和太鼓の講座の日で10時半からですが早めに
出かけて机や椅子を下げて太鼓が叩ける準備にかかりました。
始めた当初は21名が4回目になると14名、皆さんも都合が
あるのでしょうから仕方がありません。
残りも4回ありますので多い日もあると思いますが、皆さん
楽しいと言って曲を覚えています、覚えの方はもちろん
個人差がありますが、みんなちがってみんないい、
それもありです。
午後からは月例の勉強会でした、暑気払いで勉強会の
終了後は懇親会でしたが議長の就任祝賀会と重なり、
欠席しました、どちらもアルコールが出ますが今では
無縁の飲み物になりましたので、もっぱら話の聞き役が
主な仕事です。
勉強会も4月以来でしたので久しぶりに出会う人とも
話がしたかったのですが、義理と人情を秤にかけると
義理が重たい世界もありますし、そんな立場もあります。
1日を振り返ってみると、バタバタ感があります。
原因を考えても答えは出てきません、現状を改善するには
原因を解明して方法を考える、これが一般的なのでしょうが、
原因は置いておいて、現状をよくする方法を考える。
物理的なことではなく精神的なことでも解決できることが
よくあるものです、勝手にこれはこうしてとかしなければと
自分を縛ることがあります、自分で縛っているのならほどけばいい、
講座と勉強会と祝賀会をサボろうという考えはいけませんが、
義務とか使命感と考えるか、どうすれば自分が楽しめるか、
バタバタ感は義務と使命感の追手が迫っている証拠です。
もう、この先30年も元気に走り回ることはできないんだから、
楽しまなきゃ・・・・・・・です。
Posted by いとう茂 at
21:08
│Comments(0)
2017年07月22日
居心地のいい場所
隣にいて落ち着く人、気持ちがざわざわする人、
話が弾む人、いつも議論になる人・・・・・・。
まだまだいろんな人がいます、黙っていても気を使わない人もいます。
ウマが合う合わないもあるでしょうし、境遇が似ていたり、
これまでに同じ経験をしてきたとか共通の知人がいたりで
会話が盛り上がったり、次も会いたいと思う要素はたくさんあります。
残念ながら出会ったすべての人をそうした分析をしているわけでは
ありませんので、具体的に誰々はこうだと言うことは言えません。
一緒にいて居心地のいい人、悪い人、様々な人と関わりあって
私たちは日々を送っています。
人もそうですが場所にも居心地のいい場所と落ち着かない場所が
あります、行きつけの居酒屋やコンビニ、公園や山や海もあります。
雰囲気と言うのでしょうか、苦にならない要素もたくさんあると
思います。
居酒屋やコンビニなら店員の対応もありますし、山や海のような自然
には別の要素があります。
この前、以外で嬉しいことがありました、和太鼓の練習を毎週していますが、
子どもの指導も途中ブランクはあるものの25年ほどしていますが、
春夏冬の長期の休みは練習も休みにしています。
家族で旅行に出かけたりで子どもたちが揃わないのが理由で、今年も
7月12日の練習の時にいつから練習を休みにするか子どもたちに
決めさせようと聞きました。
翌日が終業式ですので19日の練習をどうするか聞いたわけですが、
子どもたちは全員「やりたい」でんした。
練習の前に太鼓を出す準備は子どもたちの仕事ですが、いつもテキパキとは
いきませんし、準備体操もまちまちで練習の途中でふざけたり頭をかいたりと
結構自由に動き回っています。
黙っていると準備も進みませんし時間が来ても練習を始めません、
こちらが言うこともほとんど聞いていませんし・・・・・・。
こんな書き方をするとどんな悪ガキだろうと思われるかもしれませんが、
みんな人懐っこい子どもばかりで学校の成績はどうあれ、子どもらしい
子どもだと思います。
太鼓の練習が嫌なのかと思いましたがどうやらそうではないようで、
もしかすると練習は嫌でも、違う学年、違うクラスの子どもと
一緒に遊べるのが嬉しいのかもしれませんが、子どもたちにとっては
居心地の良い場所なのだと感じた次第です。
指導している大人たちがいるのが心地よいかは別ですが・・・・・。
話が弾む人、いつも議論になる人・・・・・・。
まだまだいろんな人がいます、黙っていても気を使わない人もいます。
ウマが合う合わないもあるでしょうし、境遇が似ていたり、
これまでに同じ経験をしてきたとか共通の知人がいたりで
会話が盛り上がったり、次も会いたいと思う要素はたくさんあります。
残念ながら出会ったすべての人をそうした分析をしているわけでは
ありませんので、具体的に誰々はこうだと言うことは言えません。
一緒にいて居心地のいい人、悪い人、様々な人と関わりあって
私たちは日々を送っています。
人もそうですが場所にも居心地のいい場所と落ち着かない場所が
あります、行きつけの居酒屋やコンビニ、公園や山や海もあります。
雰囲気と言うのでしょうか、苦にならない要素もたくさんあると
思います。
居酒屋やコンビニなら店員の対応もありますし、山や海のような自然
には別の要素があります。
この前、以外で嬉しいことがありました、和太鼓の練習を毎週していますが、
子どもの指導も途中ブランクはあるものの25年ほどしていますが、
春夏冬の長期の休みは練習も休みにしています。
家族で旅行に出かけたりで子どもたちが揃わないのが理由で、今年も
7月12日の練習の時にいつから練習を休みにするか子どもたちに
決めさせようと聞きました。
翌日が終業式ですので19日の練習をどうするか聞いたわけですが、
子どもたちは全員「やりたい」でんした。
練習の前に太鼓を出す準備は子どもたちの仕事ですが、いつもテキパキとは
いきませんし、準備体操もまちまちで練習の途中でふざけたり頭をかいたりと
結構自由に動き回っています。
黙っていると準備も進みませんし時間が来ても練習を始めません、
こちらが言うこともほとんど聞いていませんし・・・・・・。
こんな書き方をするとどんな悪ガキだろうと思われるかもしれませんが、
みんな人懐っこい子どもばかりで学校の成績はどうあれ、子どもらしい
子どもだと思います。
太鼓の練習が嫌なのかと思いましたがどうやらそうではないようで、
もしかすると練習は嫌でも、違う学年、違うクラスの子どもと
一緒に遊べるのが嬉しいのかもしれませんが、子どもたちにとっては
居心地の良い場所なのだと感じた次第です。
指導している大人たちがいるのが心地よいかは別ですが・・・・・。
Posted by いとう茂 at
21:38
│Comments(0)