2019年10月21日
たちくらみ
携帯のアラームに起こされて、定時に布団から出ました。
トイレ、洗面、朝食がいつもの流れです、今朝もその予定で
立ち上がったのですが・・・・・・・。
障子をあけて廊下に出る時に、右足がステテコにからみつき、
障子を持てばよかったのですが、そこで片足ケンケン、
これが失敗の元でした。
バランスを失い体が前に倒れていきます、とっさのことで手を出す
時間がなく、右腕をドアにこすりつけて倒れるスピードを遅くするのと、
そのことで顔面から廊下に倒れこむのを防ぐことが精いっぱいで、
少し額は打ったものの、予想通り右肩から倒れました。
ドーン。
大きな物音に母親が驚いていました。
ドアにこすりつけたせいで肱のあたりの皮がめくれて赤くなっていました。
その後も廊下を歩いている時に左右に揺れながら歩く自分に気づき、
おかしいな、と思いましたが思いもかけぬ出来事のせいだろうと、
トイレで用を足している時に、じわっと冷や汗が出てきます。
あれ、貧血か、たちくらみか、そこまで行くとさすがに立っていられず、
台所に顔も洗わず座り込んでしまいました。
しばらく座り込んでいましたが、目の前がクラクラ、緑のお爺さんまで
20分ほどありましたので、その場で横になっていました。
しばらくすると小さい犬が散歩から帰ってきて、寝ている私の
周りでじゃれだします。
「どうしたん、具合悪いんか」連れあいの言葉に「立ちくらみやわ」
ここで会話が終わると気分を害せず済んだのですが・・・・・・。
連れあいが「もうそんな年になったという事やなぁ」妙に実感が
こもっていました。
母親用の血圧計があり計測すると、上が114で下が85トイレから
15分ほど経ってからの数値ですから、冷や汗の時はもっと
低かったのかも知れません。
「よっしゃ、よっしゃ、分かったわい」と負けん気を出して洗面と
朝食は後にして緑のお爺さんに行きました。
50メートルほどで毎朝立っている交差点ですが、短い道中も
少しふらつきます。
それでも子どもたちが通学してくる時間帯になると、借り物の体が
自分の体に戻ってきたのを実感しました。
無事に緑のお爺さんも終わり帰宅して洗面、髭剃り、朝食をすませ、
着替えをしましたが、右の足首と右の肱、肩が痛みます。
湿布を張るために痛い所を見ると、青あざになりそうな
所もあります。
これは何か大きなケガや事故の予兆だろうか、それともこれで
ケガや事故から逃れられるのだろうか・・・・・・。
時のみぞ知ることですが・・・・・・。
皆さんも起き抜けには、くれぐれも注意をしてください。
トイレ、洗面、朝食がいつもの流れです、今朝もその予定で
立ち上がったのですが・・・・・・・。
障子をあけて廊下に出る時に、右足がステテコにからみつき、
障子を持てばよかったのですが、そこで片足ケンケン、
これが失敗の元でした。
バランスを失い体が前に倒れていきます、とっさのことで手を出す
時間がなく、右腕をドアにこすりつけて倒れるスピードを遅くするのと、
そのことで顔面から廊下に倒れこむのを防ぐことが精いっぱいで、
少し額は打ったものの、予想通り右肩から倒れました。
ドーン。
大きな物音に母親が驚いていました。
ドアにこすりつけたせいで肱のあたりの皮がめくれて赤くなっていました。
その後も廊下を歩いている時に左右に揺れながら歩く自分に気づき、
おかしいな、と思いましたが思いもかけぬ出来事のせいだろうと、
トイレで用を足している時に、じわっと冷や汗が出てきます。
あれ、貧血か、たちくらみか、そこまで行くとさすがに立っていられず、
台所に顔も洗わず座り込んでしまいました。
しばらく座り込んでいましたが、目の前がクラクラ、緑のお爺さんまで
20分ほどありましたので、その場で横になっていました。
しばらくすると小さい犬が散歩から帰ってきて、寝ている私の
周りでじゃれだします。
「どうしたん、具合悪いんか」連れあいの言葉に「立ちくらみやわ」
ここで会話が終わると気分を害せず済んだのですが・・・・・・。
連れあいが「もうそんな年になったという事やなぁ」妙に実感が
こもっていました。
母親用の血圧計があり計測すると、上が114で下が85トイレから
15分ほど経ってからの数値ですから、冷や汗の時はもっと
低かったのかも知れません。
「よっしゃ、よっしゃ、分かったわい」と負けん気を出して洗面と
朝食は後にして緑のお爺さんに行きました。
50メートルほどで毎朝立っている交差点ですが、短い道中も
少しふらつきます。
それでも子どもたちが通学してくる時間帯になると、借り物の体が
自分の体に戻ってきたのを実感しました。
無事に緑のお爺さんも終わり帰宅して洗面、髭剃り、朝食をすませ、
着替えをしましたが、右の足首と右の肱、肩が痛みます。
湿布を張るために痛い所を見ると、青あざになりそうな
所もあります。
これは何か大きなケガや事故の予兆だろうか、それともこれで
ケガや事故から逃れられるのだろうか・・・・・・。
時のみぞ知ることですが・・・・・・。
皆さんも起き抜けには、くれぐれも注意をしてください。
Posted by いとう茂 at
21:39
│Comments(0)