2021年06月20日
どこまでできるかな
日曜日もえこーの面談でした、概要については
改めて報告できればと考えています。
夜は、パソコンとにらめっこになると思います。
広報紙の担当紙面を作る作業があります。
今回は初めて8面の広報紙にチャレンジしますので、文字の量も
多くなります。
だらだらとした文章で、小さな事業を膨らませることは簡単ですが、
それでは読み手が飽きてしまい広報紙がごみ箱に行ってしまいます。
2000部の発行で、関係機関だけでなく一般の市民にも配布して
ひきこもり、不登校への理解を求めていくことは不可欠ですので、
1年に3回の広報紙を発行することにしています。
行政や民間団体がひきこもり、不登校の本人や家族の支援を行って
本人や家族が快方に向かっても、その人たちが生活する地域の
住民が暖かく見守り包んでくれる風土が根付かないと、再びもとの
ひきこもりや不登校に戻ってしまう例はいくらでもあります。
市民啓発の部分は、どこの自治体でも手薄なように感じています。
えこーには大津市だけでなく県内の6市から相談者が訪れていますが、
どこの自治体も同じようなもので、支援機関はいくつかあるのですが
市民向けの啓発活動をしている自治体の話は聞きません。
「過保護だ」「本人が甘えている」そんな尖った気持から、いきなり
支援する側に回ることはできません。
「大丈夫かな、何か手伝えることはないかな」そんな本人たちを見守る
気持ちが生まれないものか・・・・・。
担当紙面にはえこステの参加者が、この前のひきこもり講座で
家族の会に参加した感想を話してくれたことも掲載する予定ですので、
そちらのテープ起こしもありました。
パソコンに堪能な人なら聞きながらキーボードで打ち込めるのでしょうが、
とても、とても・・・・・・とりあえずノートに内容を走り書きして、聞き直して
まとめていく、アナログ作業になります。
広報紙の担当は他にもありますが、まずは一番時間がかかることから
完成させていきたいと思っていますが・・・・・どこまでできるかな・・・・。
改めて報告できればと考えています。
夜は、パソコンとにらめっこになると思います。
広報紙の担当紙面を作る作業があります。
今回は初めて8面の広報紙にチャレンジしますので、文字の量も
多くなります。
だらだらとした文章で、小さな事業を膨らませることは簡単ですが、
それでは読み手が飽きてしまい広報紙がごみ箱に行ってしまいます。
2000部の発行で、関係機関だけでなく一般の市民にも配布して
ひきこもり、不登校への理解を求めていくことは不可欠ですので、
1年に3回の広報紙を発行することにしています。
行政や民間団体がひきこもり、不登校の本人や家族の支援を行って
本人や家族が快方に向かっても、その人たちが生活する地域の
住民が暖かく見守り包んでくれる風土が根付かないと、再びもとの
ひきこもりや不登校に戻ってしまう例はいくらでもあります。
市民啓発の部分は、どこの自治体でも手薄なように感じています。
えこーには大津市だけでなく県内の6市から相談者が訪れていますが、
どこの自治体も同じようなもので、支援機関はいくつかあるのですが
市民向けの啓発活動をしている自治体の話は聞きません。
「過保護だ」「本人が甘えている」そんな尖った気持から、いきなり
支援する側に回ることはできません。
「大丈夫かな、何か手伝えることはないかな」そんな本人たちを見守る
気持ちが生まれないものか・・・・・。
担当紙面にはえこステの参加者が、この前のひきこもり講座で
家族の会に参加した感想を話してくれたことも掲載する予定ですので、
そちらのテープ起こしもありました。
パソコンに堪能な人なら聞きながらキーボードで打ち込めるのでしょうが、
とても、とても・・・・・・とりあえずノートに内容を走り書きして、聞き直して
まとめていく、アナログ作業になります。
広報紙の担当は他にもありますが、まずは一番時間がかかることから
完成させていきたいと思っていますが・・・・・どこまでできるかな・・・・。
Posted by いとう茂 at
15:33
│Comments(0)
2021年06月19日
生きづらさを抱えた人たち
大津市議会の6月通常会議が開会中で
今週は月曜日から質疑・一般質問がありました。
ネット中継を見ることはありませんが、一般質問発の言順位表は
時々調べます。
誰がどんな質問をするのかなぁ、道路整備、交通渋滞対策、ふぅーん。
その程度の関心ですが、ひきこもりや不登校、生活困窮者、
ひとり親家庭、そんな文言には反応します。
今回の通常会議も調べてみました。
ひきこもり、不登校の文言はありませんでした。
わずか3年余りですがひきこもり、不登校の家族や本人と関わってきて
ひとくくりで論じられる問題でないことは感じていますが、現在、
どんな支援をしているのか、どこの部署でどんな問題があるのか、
市民への理解や周知を求める手段としてどのような対応をしているのか。
そもそも、ひきこもりの実数の把握に努めているのか・・・・・。
その位に在らざればその政を謀らず・・・・論語の引用でした。
こんな話を聞きました、市役所の相談窓口とだけ書いておきます、
ある市民がその窓口に手紙を何度か持っていきました。
その相談窓口では返事は書きませんので、手紙を持参するたびに
本人にそのことを伝えていたそうです。
その結果、手紙の持参はなくなり本人も顔を見せなくなった。
ここまで聞いて、「えっ、相談は受けなかったの」
「ええ、本人から相談したいという申し出がなかったから相談は
なかったようです」
「でも、手紙は読んでいたのでしょう」
「それはわかりません」
「普通、手紙の返事は書けないけど相談は受けますよ、その位は
言うのと違いますか」
こんな話です・・・・・。
この本人のケース会議があります、大津市の違う部署の主催で
えこーも参加します。
縦割り行政と言えばそれまでですが、部署・・・・・職員によって
温度差がある、生身の人間ですから仕方がないと言えば
そうですが、もう少し親切な対応はあったはずだと思います。
ひきこもっていなくても社会に適応できない人はたくさんいます、
働くことは月に1週間程度、その賃金で親と同居して自分の生活の
足しにする、フルタイムで1週間働けば3・4万円程度にはなります。
自分の小遣いだけならこれで足ります。
えこーと接点があるのでこの本人のケース会議に参加するのですが、
本人はいつも就職先を探し、自分の居場所も探しています。
もしかすると生きづらさがあることを自覚していないのかもしれません。
口数が少ないので家庭での状況など細切れでしか分かりません。
面談、面談と本人は希望しますが、いざ面談となるとじっとえこーの
スタッフの顔を見ているだけ、「何が苦しい、どんなことで困っているの」
「・・・・・・・・」
いつものことですので、その質問はパスして「昨日は何をしていたの」
それならポツポツ話してくれます。
「仕事先は見つかったかな」
この質問にはほかの会社のことや前の仕事のなどが混じってきて、
それは今のことか過去のことか、こちらの頭の整理が必要になります。
どこの支援機関につなぐか、ケース会議でいい方向に向けばと
願います。
今週は月曜日から質疑・一般質問がありました。
ネット中継を見ることはありませんが、一般質問発の言順位表は
時々調べます。
誰がどんな質問をするのかなぁ、道路整備、交通渋滞対策、ふぅーん。
その程度の関心ですが、ひきこもりや不登校、生活困窮者、
ひとり親家庭、そんな文言には反応します。
今回の通常会議も調べてみました。
ひきこもり、不登校の文言はありませんでした。
わずか3年余りですがひきこもり、不登校の家族や本人と関わってきて
ひとくくりで論じられる問題でないことは感じていますが、現在、
どんな支援をしているのか、どこの部署でどんな問題があるのか、
市民への理解や周知を求める手段としてどのような対応をしているのか。
そもそも、ひきこもりの実数の把握に努めているのか・・・・・。
その位に在らざればその政を謀らず・・・・論語の引用でした。
こんな話を聞きました、市役所の相談窓口とだけ書いておきます、
ある市民がその窓口に手紙を何度か持っていきました。
その相談窓口では返事は書きませんので、手紙を持参するたびに
本人にそのことを伝えていたそうです。
その結果、手紙の持参はなくなり本人も顔を見せなくなった。
ここまで聞いて、「えっ、相談は受けなかったの」
「ええ、本人から相談したいという申し出がなかったから相談は
なかったようです」
「でも、手紙は読んでいたのでしょう」
「それはわかりません」
「普通、手紙の返事は書けないけど相談は受けますよ、その位は
言うのと違いますか」
こんな話です・・・・・。
この本人のケース会議があります、大津市の違う部署の主催で
えこーも参加します。
縦割り行政と言えばそれまでですが、部署・・・・・職員によって
温度差がある、生身の人間ですから仕方がないと言えば
そうですが、もう少し親切な対応はあったはずだと思います。
ひきこもっていなくても社会に適応できない人はたくさんいます、
働くことは月に1週間程度、その賃金で親と同居して自分の生活の
足しにする、フルタイムで1週間働けば3・4万円程度にはなります。
自分の小遣いだけならこれで足ります。
えこーと接点があるのでこの本人のケース会議に参加するのですが、
本人はいつも就職先を探し、自分の居場所も探しています。
もしかすると生きづらさがあることを自覚していないのかもしれません。
口数が少ないので家庭での状況など細切れでしか分かりません。
面談、面談と本人は希望しますが、いざ面談となるとじっとえこーの
スタッフの顔を見ているだけ、「何が苦しい、どんなことで困っているの」
「・・・・・・・・」
いつものことですので、その質問はパスして「昨日は何をしていたの」
それならポツポツ話してくれます。
「仕事先は見つかったかな」
この質問にはほかの会社のことや前の仕事のなどが混じってきて、
それは今のことか過去のことか、こちらの頭の整理が必要になります。
どこの支援機関につなぐか、ケース会議でいい方向に向けばと
願います。
Posted by いとう茂 at
20:45
│Comments(0)
2021年06月18日
愛着それとも無頓着
3日ほど前に使っていたボールペンのインクが
なくなり、書けなくなってしまいました。
決まった書類を書くために、書類とセットしてあったボールペンで
他の物に使うことはほとんどありませんでした。
書きやすさで選んだもので特別な思いがあるわけではありません。
愛着と無頓着の中間と言ったところです。
どんなものに愛着と無頓着があるか・・・・・どうでもいい話ですが
考えてみました。
身の回りで考えると、湯飲みは昔から好きです、高価な湯飲みは
ありませんが、30以上あるでしょうかどこで買ったのかは覚えています。
今使っているのは山口県で買った萩焼の湯飲みで、えこーで
使っているのは上の娘が、お湯割り用に買ってくれたものですが、
今ではコーヒー用になっています。
無頓着なのは茶碗、ご飯の量がこれくらいならいいかという大きさで、
500円ほどのものでした。
お箸は名前入りのお気に入りを使っています。
最新式とか高価だからといって愛着が生まれるものでもありません。
戦友と言えばいいのか、古くなりましたがずっと使い続けているのが
ステンレスの水筒です。
スーパーの安売りなら1000円を切って売られている水筒ですが、
四国遍路にはほとんど一緒でした。
水筒の容量が500cc重量が500g、少しでも荷物を減らしたい
歩き遍路で500gの水筒は負担になります。
わずか500gですが1日背負って歩いても重量は変わりません。
水筒の代わりにペットボトルなら飲んだ分だけ軽くなりますが、
冬場の寒い時に熱いお茶、夏場の暑い時に冷たいお茶、疲れた
体にしみわたります。
何度も落としているのであちこちへこみや傷だらけですが、やはり
手放せません。
無頓着と言えば・・・・・「今晩何が食べたい」
「何でもええで」
「暑いけど鍋はどうやろ」
「何でもええよ」
「そうか・・・・・・八宝菜は」
「何でもええ、漬物があったらええ、茶漬けでもええし」
食べるものにはあまり執着がないというのか、満腹になれば
こだわりは少ないほうだと思います。
人によって愛着や執着があるものと無頓着なものが違うと思います。
1本何万円もするワインに目がない人もいれば、ワンカップの
お酒を飲むのが至福の時の人もいるでしょう。
最高ランクの牛肉しか食べない人もいれば、ホルモンが大好物の
人もいます。
人それぞれ、そのことで争わないですんだり争ったり。
人と仲良くしていくヒントが、その人が愛着を持っているものの
悪口を言わない、愛着を持っているものの話を聞く・・・・・と言うことは
ケンカして仲たがいするのも簡単なことか・・・・・。
なくなり、書けなくなってしまいました。
決まった書類を書くために、書類とセットしてあったボールペンで
他の物に使うことはほとんどありませんでした。
書きやすさで選んだもので特別な思いがあるわけではありません。
愛着と無頓着の中間と言ったところです。
どんなものに愛着と無頓着があるか・・・・・どうでもいい話ですが
考えてみました。
身の回りで考えると、湯飲みは昔から好きです、高価な湯飲みは
ありませんが、30以上あるでしょうかどこで買ったのかは覚えています。
今使っているのは山口県で買った萩焼の湯飲みで、えこーで
使っているのは上の娘が、お湯割り用に買ってくれたものですが、
今ではコーヒー用になっています。
無頓着なのは茶碗、ご飯の量がこれくらいならいいかという大きさで、
500円ほどのものでした。
お箸は名前入りのお気に入りを使っています。
最新式とか高価だからといって愛着が生まれるものでもありません。
戦友と言えばいいのか、古くなりましたがずっと使い続けているのが
ステンレスの水筒です。
スーパーの安売りなら1000円を切って売られている水筒ですが、
四国遍路にはほとんど一緒でした。
水筒の容量が500cc重量が500g、少しでも荷物を減らしたい
歩き遍路で500gの水筒は負担になります。
わずか500gですが1日背負って歩いても重量は変わりません。
水筒の代わりにペットボトルなら飲んだ分だけ軽くなりますが、
冬場の寒い時に熱いお茶、夏場の暑い時に冷たいお茶、疲れた
体にしみわたります。
何度も落としているのであちこちへこみや傷だらけですが、やはり
手放せません。
無頓着と言えば・・・・・「今晩何が食べたい」
「何でもええで」
「暑いけど鍋はどうやろ」
「何でもええよ」
「そうか・・・・・・八宝菜は」
「何でもええ、漬物があったらええ、茶漬けでもええし」
食べるものにはあまり執着がないというのか、満腹になれば
こだわりは少ないほうだと思います。
人によって愛着や執着があるものと無頓着なものが違うと思います。
1本何万円もするワインに目がない人もいれば、ワンカップの
お酒を飲むのが至福の時の人もいるでしょう。
最高ランクの牛肉しか食べない人もいれば、ホルモンが大好物の
人もいます。
人それぞれ、そのことで争わないですんだり争ったり。
人と仲良くしていくヒントが、その人が愛着を持っているものの
悪口を言わない、愛着を持っているものの話を聞く・・・・・と言うことは
ケンカして仲たがいするのも簡単なことか・・・・・。
Posted by いとう茂 at
14:09
│Comments(0)
2021年06月17日
様変わり
昨日、えこーに面談に来たのは市外の人で、
膳所市民センターまでは車で来ることができます。
えこーの事務所は市民センターから歩いて5分余りのところに
ありますが、その人は市民センターに車を止めて京阪膳所本町まで
歩いてそこから1駅先の中ノ庄まで電車に乗ってやってきました。
市民センターから真っすぐ走って団地を抜け、突き当りを右折すれば
ここに来ることができます・・・・・。
そう説明しても頭の中には地図がないために、ピンとこないらしく
改めて地図を描くことにしましたが・・・・・へたな地図でしたので
住宅地図を探しました。
住宅地図は使わないものをえこーの事務所の隣に置いて、
新しいものは隣の店舗に置いていますので、古い住宅地図の中で
一番新しく見えるものを出してきて必要な個所をコピーして相談者に
説明をしました。
説明していて、新しく見えていた地図は30年以上前のものだと
気がついたのですが、道路は変わっていませんので相談者は
説明で納得してくれました。
これはこれで古い住宅地図も役に立ったと、ちょっと感謝です。
夜に出しっぱなしにしておいた住宅地図を見ると・・・・・・。
えこーのある町内は90戸足らずの小さな自治会ですので、
家の場所と住んでいる人が一致します。
昭和の終わりか平成の初めの地図に掲載されている家と
現在の家は・・・・・、大きく様変わりしています。
小児科、歯科、スーパー、工場、不動産業、スナック、商店を
合わせると19の営業活動をしているところがありましたが・・・・・・。
今では私の店が残っているだけ、こうして地図を見ると時代の
流れを感じさせられます。
住民も大きく変わりました。
ワンルームマンションが2棟、家族向けのアパートも2棟、調剤薬局、
福祉施設、駐車場、整形外科、内科、と建物や業種が変わったのに
加えて、20軒以上の住人がいなくなり新しく住人が移り住んで
町内を構成しています。
同じところに普通に住み続けることは、想像以上にエネルギーが
必要なことなのかもしれません。
人の日常も、毎日同じように平静でいることが難しいのと同じなの
かも知れないと考えています。
動植物だけではなく、まちも生き物なのです。
寿命は住民の命だけではなく、そのまちに建っている家にも
当てはまりそうです。
膳所市民センターまでは車で来ることができます。
えこーの事務所は市民センターから歩いて5分余りのところに
ありますが、その人は市民センターに車を止めて京阪膳所本町まで
歩いてそこから1駅先の中ノ庄まで電車に乗ってやってきました。
市民センターから真っすぐ走って団地を抜け、突き当りを右折すれば
ここに来ることができます・・・・・。
そう説明しても頭の中には地図がないために、ピンとこないらしく
改めて地図を描くことにしましたが・・・・・へたな地図でしたので
住宅地図を探しました。
住宅地図は使わないものをえこーの事務所の隣に置いて、
新しいものは隣の店舗に置いていますので、古い住宅地図の中で
一番新しく見えるものを出してきて必要な個所をコピーして相談者に
説明をしました。
説明していて、新しく見えていた地図は30年以上前のものだと
気がついたのですが、道路は変わっていませんので相談者は
説明で納得してくれました。
これはこれで古い住宅地図も役に立ったと、ちょっと感謝です。
夜に出しっぱなしにしておいた住宅地図を見ると・・・・・・。
えこーのある町内は90戸足らずの小さな自治会ですので、
家の場所と住んでいる人が一致します。
昭和の終わりか平成の初めの地図に掲載されている家と
現在の家は・・・・・、大きく様変わりしています。
小児科、歯科、スーパー、工場、不動産業、スナック、商店を
合わせると19の営業活動をしているところがありましたが・・・・・・。
今では私の店が残っているだけ、こうして地図を見ると時代の
流れを感じさせられます。
住民も大きく変わりました。
ワンルームマンションが2棟、家族向けのアパートも2棟、調剤薬局、
福祉施設、駐車場、整形外科、内科、と建物や業種が変わったのに
加えて、20軒以上の住人がいなくなり新しく住人が移り住んで
町内を構成しています。
同じところに普通に住み続けることは、想像以上にエネルギーが
必要なことなのかもしれません。
人の日常も、毎日同じように平静でいることが難しいのと同じなの
かも知れないと考えています。
動植物だけではなく、まちも生き物なのです。
寿命は住民の命だけではなく、そのまちに建っている家にも
当てはまりそうです。
Posted by いとう茂 at
15:40
│Comments(0)
2021年06月16日
またまた仕事を増やしています
今日は水曜日、えこーの面談と和太鼓の練習。
1週間で一番疲れる日です。
面談で精神的に和太鼓で肉体的に疲れて、この時間になると
ぐったりですが・・・・・負けへんで・・・・・誰に?
この負けん気が自分自身を支えてきたような所もありますので、
負けん気が出るうちは大丈夫だと勝手に思っています。
面談が相談者の都合で早めに終わりましたので、スタッフ会議に
切り替えて、広報紙の紙面割りを行いました。
この時期に紙面割りをしている段階で発行予定が遅れています。
遅れているなら前号踏襲でいけばいいものを・・・・・。
えこーのスタッフは欲張りで、あれも入れよう、これも載せようと
膨らんでいく一方です。
「で、これをどうして4面に入れるの」
「・・・・・・・・」
4面のうち最終面は相談の流れで、これは外せませんし1ページ目は
挨拶に決まっていますし、今回は他の理事にあいさつを掲載することで
決定しています。
残り2面では到底収まりきらない内容で、誰とはなしに「じゃ8面で」
禁断の園に足を踏み入れた気持ちですが、誰が口にするか気配を
窺っていたところがありました。
私の担当は、助成金事業が2つありますのでその記事と動き出して
1年になる、ひきこもり、不登校家族の会えこちゃんステーションの
振り返りと、ひきこもり講座での家族の会の参加者の感想の文章に
決まりました。
また仕事を増やしてしまった・・・・・。
スタッフ全員が感じているのでしょうが、すんなり決まったところを見ると
それなりに喜んでいる・・・・・自虐的な人間ばかりです。
8面に決めたことで仕事量は増えましたが、納得のいく広報紙が
作れそうで、会議のあとのスタッフの顔はどことなくスッキリ。
問題はいつの発行になるかです、今年度の賛助会費をお願いしなくては
えこーの会計が回りませんので1日も早く発行したいのですが・・・・・・。
不思議と誰も原稿の締め切り日は口にしませんでした。
こんな状態ですので、ぐったりでも老骨に鞭打って、パソコンの前で
呻吟しています。
他のスタッフが「もうできたよ」そんなことを言おうものなら、焦りしか
出てきませんので、その声を聞く前に何とか仕上げたいと考えています。
明日は1日講習ですのでパソコンに向かえません、眠い目をこすりながら
ポツポツパソコンを打っています。
1週間で一番疲れる日です。
面談で精神的に和太鼓で肉体的に疲れて、この時間になると
ぐったりですが・・・・・負けへんで・・・・・誰に?
この負けん気が自分自身を支えてきたような所もありますので、
負けん気が出るうちは大丈夫だと勝手に思っています。
面談が相談者の都合で早めに終わりましたので、スタッフ会議に
切り替えて、広報紙の紙面割りを行いました。
この時期に紙面割りをしている段階で発行予定が遅れています。
遅れているなら前号踏襲でいけばいいものを・・・・・。
えこーのスタッフは欲張りで、あれも入れよう、これも載せようと
膨らんでいく一方です。
「で、これをどうして4面に入れるの」
「・・・・・・・・」
4面のうち最終面は相談の流れで、これは外せませんし1ページ目は
挨拶に決まっていますし、今回は他の理事にあいさつを掲載することで
決定しています。
残り2面では到底収まりきらない内容で、誰とはなしに「じゃ8面で」
禁断の園に足を踏み入れた気持ちですが、誰が口にするか気配を
窺っていたところがありました。
私の担当は、助成金事業が2つありますのでその記事と動き出して
1年になる、ひきこもり、不登校家族の会えこちゃんステーションの
振り返りと、ひきこもり講座での家族の会の参加者の感想の文章に
決まりました。
また仕事を増やしてしまった・・・・・。
スタッフ全員が感じているのでしょうが、すんなり決まったところを見ると
それなりに喜んでいる・・・・・自虐的な人間ばかりです。
8面に決めたことで仕事量は増えましたが、納得のいく広報紙が
作れそうで、会議のあとのスタッフの顔はどことなくスッキリ。
問題はいつの発行になるかです、今年度の賛助会費をお願いしなくては
えこーの会計が回りませんので1日も早く発行したいのですが・・・・・・。
不思議と誰も原稿の締め切り日は口にしませんでした。
こんな状態ですので、ぐったりでも老骨に鞭打って、パソコンの前で
呻吟しています。
他のスタッフが「もうできたよ」そんなことを言おうものなら、焦りしか
出てきませんので、その声を聞く前に何とか仕上げたいと考えています。
明日は1日講習ですのでパソコンに向かえません、眠い目をこすりながら
ポツポツパソコンを打っています。
Posted by いとう茂 at
23:15
│Comments(0)