2022年01月31日

ドンドン追い抜かれる子どもがいます②

この前、マイペースで歩いて後ろから来る子どもにドンドン追い抜かれていく
小学生の事と、その子の友だちが時々逆方向からやってきて
迎えに行くことをアップした続きです。
逆方向から迎えに行く友だちと一緒に通学する頻度は、
2週間に一度くらいでしょうか。
迎えに行くのは、おそらく担任からの指示ではないと思います。
担任に言われたのならこの子ではなく、同じ方向から通学する
子どもが一緒に登校するはず、もし事故に巻き込まれたら通常の
通学路とは違う道を歩いての事になるので、指示した担任にも
責任が及ぶ可能性が考えられるからです。
追い抜かれる子どもも毎日見かけるわけではありません。
遅刻して行くのか欠席なのかも定かではありません。

いつも同じ服装でゆっくり歩いて行く姿が気になっていたのですが、
迎えに来てくれる友だちがいることを知って、今日は一緒かな、
そんな期待が毎日膨らみますが、3日前にさらに嬉しい光景を見ることができました。
逆方向から迎えに行く子どもはどれくらい遠回りになるのか分かりませんが、
100メーター以上向こうから二人がやってきました、
二人の姿がかなり大きくなったときに小柄な子どもが二人に合流しました。
この子も逆方向から来て私の前を通っていきましたので、
迎えの二人はそれぞれが遠回りをしていることになります。
三人は並んで互いの顔を覗き込むようにして話しながら、
私の前を通り過ぎていきました。
わざわざ遠回りをしてでも迎えに来てくれる友だちが二人いることが
どれだけありがたいことか、追い抜かれる子どもがこの先、
噛みしめて感謝をしてくれたらと願います。
  
Posted by いとう茂 at 15:17Comments(0)