2017年08月07日

台風5号

台風5号が四国から紀伊半島に向かっています。
雨と風で大きな被害が出ないことを願っています、大津市でも
洪水・大雨・暴風の警報が発令され、職員は警戒2号体制に
入りました。
今後の状況次第で災害警戒本部に移行する可能性もあると
報告がありました。
南の海に停滞し、その後はゆっくり北上、天気図はほとんど
止まったままでしたが、ようやく動きが出てきました。
被害や、台風の程度、そしてその動きは人知の及ばない
ものかも知れません。

人知の及ばないものへの備えをしょうとするときにも、人間は
過去の経験しか頼るものがないのでしょう。
亀の甲より年の功、経験が物を言うといった表現をすることが
ありますが、ほとんどが人間相手で自然に対しては先入観や
経験がないほうが効果的に対応できる場合もあります。
人間万事塞翁が馬、果報は寝て待て、そこまでの悟りは
ありませんので、せいぜい懐中電灯の確認くらい・・・・・・。

台風の接近で気になるのが明日の大津花火大会です。
今朝も実行委員会で開催か延期か話し合いがあったそうですが、
結論が出ずに持ち越しになっています。
最終は明日の午前中に決定される見込みで、花火の準備の
ほかに、会場の設営から模擬店の準備と多くの関係者が
対応に追われそうです。
私が所属している会でも毎年花火大会には模擬店を
出していますので、材料の手配をしている役員は大変だろうと
心配しています。

花火大会が延期になると11日、それまでに9日は議員研修、
10日は生活産業常任委員会、それが終わるとお盆休みで
市役所もひっそりしますが、9月通常会議の一般質問の
締め切りも10日ですので議員間の調整があるかもしれません。
お盆休みと言ってもあれこれ用事があります、例年より長い
お盆休みになるそうですが、他山の石、暑い時期ですので
隣の芝生が青く見えるまではいきません。
お盆休みが終わると一気に9月の通常会議に向けてギアチェンジ、
同時進行で会派要望の進捗度のヒアリング、国・県要望、
医師会との意見交換会、こちらは花火大会と違って延期はありません。
予定していた行事が自然の影響で延期や中止になる、そうしたことは
よくありますが、自然ではなく誰かの発言や予算不足で中止に
なることもあります。
自然の影響なら受け入れるのに人間の都合だと受け入れられない、
受容の精神も大切なことかと吹く風に揺れる木々を見て感じています。

  
Posted by いとう茂 at 14:28Comments(0)