2025年03月02日
確定申告
年明けの大きな仕事の一つに、確定申告があります。
例年1月は申告のことを忘れて他の用事をしていて、2月に入ると申告を思い出すのが常でした。
今年は1月から申告のことが頭にあり、スタートが違いました。
その甲斐があって決算書、申告書、それと消費税の申告書が出来上がりました。
出来上がったといってもパソコン入力をすれば完成します。
定額の所得減税もあり、支払う税金も少なくなりました。
スマホやパソコンから申告ができる、それは手軽でいいことですが高齢者の中にはパソコンが苦手という人も大勢います。
申告だけでなく、大きな潮流に乗らなければ生活ができない時代になったことに、不安がないわけではありません。
実はマイナンバーカードもまだ持っていません、保険証も免許証も不要になりますが、そのことに不安があります。
それを便利というのか・・・ズボラではないかと感じる時があります。
下請け会社で仕事先の親会社が1社の場合、その親会社の経営が悪化すれば影響は大きいものがありますが、複数の親会社の下請けなら影響も少なくて済む。
飛躍した理論かも知れませんが、自分の中では同義語です。
狡兎三窟、賢いウサギは出入り口を三つ持って自分の身を守るということわざです。
オールマイティは80点主義のような気がしてなりません。
手元に3色ボールペンがあります、青、黒、赤と書いている時は持ち替えずに色を使えますので便利ですが、インクが少ないのが難点です。
話が申告から飛躍しました、個人的にはアナログの部分が多く残った世の中の方が生きやすいと感じます。
手間はかかっても自分が生きている実感があります。
例年1月は申告のことを忘れて他の用事をしていて、2月に入ると申告を思い出すのが常でした。
今年は1月から申告のことが頭にあり、スタートが違いました。
その甲斐があって決算書、申告書、それと消費税の申告書が出来上がりました。
出来上がったといってもパソコン入力をすれば完成します。
定額の所得減税もあり、支払う税金も少なくなりました。
スマホやパソコンから申告ができる、それは手軽でいいことですが高齢者の中にはパソコンが苦手という人も大勢います。
申告だけでなく、大きな潮流に乗らなければ生活ができない時代になったことに、不安がないわけではありません。
実はマイナンバーカードもまだ持っていません、保険証も免許証も不要になりますが、そのことに不安があります。
それを便利というのか・・・ズボラではないかと感じる時があります。
下請け会社で仕事先の親会社が1社の場合、その親会社の経営が悪化すれば影響は大きいものがありますが、複数の親会社の下請けなら影響も少なくて済む。
飛躍した理論かも知れませんが、自分の中では同義語です。
狡兎三窟、賢いウサギは出入り口を三つ持って自分の身を守るということわざです。
オールマイティは80点主義のような気がしてなりません。
手元に3色ボールペンがあります、青、黒、赤と書いている時は持ち替えずに色を使えますので便利ですが、インクが少ないのが難点です。
話が申告から飛躍しました、個人的にはアナログの部分が多く残った世の中の方が生きやすいと感じます。
手間はかかっても自分が生きている実感があります。
Posted by いとう茂 at
13:35
│Comments(0)