2025年03月17日
卒業
登校の時に「おはよう」というと膝に両手を当てて丁寧にお辞儀をして「おはよう」と返してくれる。
それから手を振って学校に向かう女の子も卒業です。
4年間見てきましたが小さい体も大きくなって、4月からは中学生です。
毎朝は見ませんし、いつも一人でしたので不登校気味かと思っていました。
寒い時には「寒いから風邪ひかんときや」暑い時には「熱中症になるとアカンから水分補給してや」夏休み前には「もうちょっとで夏休みやな」そんな声かけもしてきました。
過ぎてしまえば4年は早いものです、こちらもそれだけ年を重ねていますが、そんなことは気がつきません。
祖父が孫を見ている感覚です。
自分を振り返れば、人一倍やんちゃで手のかかる子どもでしたので、多くの地域の人に声掛けをしてもらっていたのだと思います。
叱責もあったと思いますが、声をかけてもらえるということは気にかけてもらっているということです。
その時にかけてもらった言葉のお礼、それに恩返しをしないうちに、多くの人は逝ってしまいました。
話がそれました、卒業はもう一人います。
直接相談を受けてはいませんが、えこーが居場所を提供している不登校の中学生も卒業です。
こちらは詳しいことは書けませんが、4月から高校に行くことが決まりました、対人関係の構築が苦手ですので、引き続き居場所の提供はしていこうと考えています。
環境が変わって友人がたくさんできることを願っています。
不登校の小学生が卒業し、中学に入学するケースもあります。
こちらは当事者にも相談者にもまだまだ寄り添いが必要で、面談を継続です。
不登校の子どもだけでなく、全ての子どもに明るく暖かい春が来ることを願います。
それから手を振って学校に向かう女の子も卒業です。
4年間見てきましたが小さい体も大きくなって、4月からは中学生です。
毎朝は見ませんし、いつも一人でしたので不登校気味かと思っていました。
寒い時には「寒いから風邪ひかんときや」暑い時には「熱中症になるとアカンから水分補給してや」夏休み前には「もうちょっとで夏休みやな」そんな声かけもしてきました。
過ぎてしまえば4年は早いものです、こちらもそれだけ年を重ねていますが、そんなことは気がつきません。
祖父が孫を見ている感覚です。
自分を振り返れば、人一倍やんちゃで手のかかる子どもでしたので、多くの地域の人に声掛けをしてもらっていたのだと思います。
叱責もあったと思いますが、声をかけてもらえるということは気にかけてもらっているということです。
その時にかけてもらった言葉のお礼、それに恩返しをしないうちに、多くの人は逝ってしまいました。
話がそれました、卒業はもう一人います。
直接相談を受けてはいませんが、えこーが居場所を提供している不登校の中学生も卒業です。
こちらは詳しいことは書けませんが、4月から高校に行くことが決まりました、対人関係の構築が苦手ですので、引き続き居場所の提供はしていこうと考えています。
環境が変わって友人がたくさんできることを願っています。
不登校の小学生が卒業し、中学に入学するケースもあります。
こちらは当事者にも相談者にもまだまだ寄り添いが必要で、面談を継続です。
不登校の子どもだけでなく、全ての子どもに明るく暖かい春が来ることを願います。
Posted by いとう茂 at
15:51
│Comments(0)