2025年03月13日
春が来たのかな
昨日は奈良東大寺二月堂でお水取りの儀式が行われました。
関西ではお水取りが終わると春が来ると言われています。
来週の二十日は春分の日ですし、十七日からは彼岸の入りになります。
春といえばスギ花粉の季節でもあります、天気予報では花粉の飛散がピークを迎えたと報道がありました。
50年ほど前から20年近く花粉症で苦労しました。
風邪に似た症状ですが熱は出ません、くしゃみと鼻水の嵐で全く仕事になりませんでした。
当時は花粉症という言葉もなく薬もなかったように思います。
今ほど多くの人が花粉症で苦しむことがなかったので医療も見過ごしていたのかもしれません。
春は花粉症、夏は熱中症、これも日本の四季の一つでしょうか。
インフルエンザもコロナも感染者は減っていますが、なくなったわけではありません。
病気や事故だけで命を失うとは限らない、目に見えない敵は四季を問わずに私たちの生命を狙っています。
個人の命だけでなく、そのうちこの地球も失うことが起こるかもしれない、春が来たと浮かれている間にもそうした危機が迫っている、
どうぞ春の夢でありますように・・・。
関西ではお水取りが終わると春が来ると言われています。
来週の二十日は春分の日ですし、十七日からは彼岸の入りになります。
春といえばスギ花粉の季節でもあります、天気予報では花粉の飛散がピークを迎えたと報道がありました。
50年ほど前から20年近く花粉症で苦労しました。
風邪に似た症状ですが熱は出ません、くしゃみと鼻水の嵐で全く仕事になりませんでした。
当時は花粉症という言葉もなく薬もなかったように思います。
今ほど多くの人が花粉症で苦しむことがなかったので医療も見過ごしていたのかもしれません。
春は花粉症、夏は熱中症、これも日本の四季の一つでしょうか。
インフルエンザもコロナも感染者は減っていますが、なくなったわけではありません。
病気や事故だけで命を失うとは限らない、目に見えない敵は四季を問わずに私たちの生命を狙っています。
個人の命だけでなく、そのうちこの地球も失うことが起こるかもしれない、春が来たと浮かれている間にもそうした危機が迫っている、
どうぞ春の夢でありますように・・・。
Posted by いとう茂 at
15:33
│Comments(0)